デイリサーチ

湯船に入る時、浴槽の蓋はどうしていますか? のコメント

コメント総数:1626件

2018/05/20 16:10
蓋は無い Qさん / / ?代

フタはあるけど、使用したことがないです。

2018/05/20 16:10
蓋を外しておく ヒロさん / 女性 / 40代

外してます。

2018/05/20 16:09
半分ほど開けておく ?さん / / ?代

貧乏性なので

2018/05/20 16:09
蓋は無い トゥイズラーさん / 女性 / ?代

以前は半分だけ開けていた。

2018/05/20 16:09
湯船には入らない あやただしさん / / ?代

シャワーのみ

2018/05/20 16:07
蓋を外しておく alexandriteさん / 女性 / 40代

2枚式で、かぶせてフタとして使うモノなので、入浴中は、開けたら立てて置けるスペースにおいて、フックもあるから、そのフックに寄りかからせて、倒れない様に置く!

2018/05/20 16:05
一部だけ開けておく hosikazeさん / 男性 / ?代

ガス給湯器で給湯の指定時間(自由設定)21分で湯が止まる。妻のために蓋は自分の入る肩幅だけ空けて入る。人にやさしくの理論は保つ。

2018/05/20 16:04
湯船には入らない へとへとさん / 女性 / 40代

学生時代に貧血起こしてから怖くて湯船には浸かれない。

2018/05/20 16:04
ほとんど開けておく ?さん / 男性 / 50代

巻きスシタイプなので。 最近は2枚に折れるのが主流らしいね。

2018/05/20 16:04
蓋を外しておく tonarinomさん / / ?代

邪魔なのでどける。

2018/05/20 16:03
蓋を外しておく めひさん / 女性 / 60代

足伸ばしたいもの

2018/05/20 16:03
一部だけ開けておく ピヨコさん / / ?代

蓋を1/3ぐらい閉めて顔を出して暖まります。

2018/05/20 16:02
蓋は無い ?さん / 女性 / 50代

湯船に入りたくなったら銭湯。

2018/05/20 16:02
蓋を外しておく 城之内克也さん / / ?代

ふたしたら入れないだろ?

2018/05/20 16:01
蓋を外しておく プリンパパさん / / ?代

蓋は有るけど使った事無い

2018/05/20 16:00
湯船には入らない 沖縄さん / 男性 / 50代

湯船に入ったほうが寿命が延びるというけれど、湯船に入ったら暑くて死んでしまう。

2018/05/20 15:59
半分ほど開けておく ?さん / / ?代

全部開けると冷めやすいかなと思って。

2018/05/20 15:59
一部だけ開けておく ?さん / 女性 / 50代

3枚板なので1枚だけ開ける。長時間入るので全開だとすぐに冷めちゃうから。面倒ってのもある。

2018/05/20 15:59
湯船には入らない ラオウ2号さん / 男性 / 20代

以前の家には、湯船があった。

2018/05/20 15:57
ほとんど開けておく へんせんさん / 男性 / 50代

家風呂があるようになってからはフタを浴槽外にはずして入ったことはなかったんじゃないかな。端に寄せる感じ。また近年は、本をのせて読んでいる。