デイリサーチ

価格の表記はどれがいいですか? のコメント

コメント総数:2030件

2018/11/09 09:42
「税込み」だけ ぽーにゃんさん / 女性 / 50代

消費者にとっては支払額がすべてだわ!と思ってしまうどんぶり勘定主婦です。

2018/11/09 09:42
「税込み」と「税抜き」の両方 dorazouさん / 男性 / 70代

こちらの方が分かり易い。

2018/11/09 09:41
「税込み」と「税抜き」の両方 ?さん / / ?代

「税込みだけがいい」と回答した6割以上の人達、はっきり言って騙されてますよ。値段の仕組みを隠すやり方はお世辞にもフェアじゃないし、いくら税金を取られているか知らないと結局は損になるだけですからね。

2018/11/09 09:41
「税込み」だけ ?さん / 男性 / 40代

最終的に払う金額を表示すれば良い。税抜を支払う金額と間違える人多い。トラブルを避けるる為にも支払う価格を表示するべき。

2018/11/09 09:41
「税込み」と「税抜き」の両方 ?さん / 男性 / 50代

よく使っていたスーパーは税込み価格だったが8%になったとき税抜きに切り替えた。5%の税込み価格がそのまんま税抜き価格になった、税抜き100の商品を税込み105の表示で売っていたのに105に8%乗せてきた。もうそこは利用していない。両方表示していたらそんな事は出来なかったと思う。

2018/11/09 09:40
「税込み」だけ KAさん 女性 70代さん / / ?代

コッチです

2018/11/09 09:40
「税込み」だけ まさまささん / / ?代

税込みで統一してほしい。 何といっても紛らわしい・・・

2018/11/09 09:39
「税込み」だけ ?さん / 女性 / 30代

暗算しにくいから税込表示に統一してほしい!お店としては、ひんぱんに増税するから難しいのかもしれないけど…

2018/11/09 09:39
「税込み」だけ やまとさん / / ?代

この方法が良いです

2018/11/09 09:39
「税込み」と「税抜き」の両方 ?さん / / ?代

売手と買手が交渉して価格を決めるスローライフがいい。

2018/11/09 09:39
「税込み」だけ ?さん / 男性 / 60代

税抜き価格を大きくしている店が多く煩わしい。払う金額だけで十分。

2018/11/09 09:39
「税込み」だけ ヨンさん / 男性 / 50代

です

2018/11/09 09:38
「税込み」だけ かっちゃんさん / 男性 / 70代

軽減税率適用が始まると ファストフード店などでは店内飲食と テイクアウト価格の2段表示になりそう。これに税込み・税抜きの併記となると、我ら80歳世代には理解不能になる。

2018/11/09 09:38
「税込み」だけ ?さん / 男性 / 50代

込みで良い

2018/11/09 09:38
「税込み」と「税抜き」の両方 海驢羅頭さん / 男性 / 60代

1番はこれ。次は「税抜き」だけ、一番嫌なのは「税込みだけ」の表示。「税込みだけ」の表示だと元(本体)の価格が判りづらく、税率が変わると便乗値上げの温床となる。それよりは本体価格の「税抜き」だと自分で支払い金額が判る方が良い、

2018/11/09 09:37
「税込み」と「税抜き」の両方 ?さん / 女性 / 40代

課税はお店のせいじゃないよね(笑)「この店は税金取るのか!」って言ってるおじさん見かけたけど、何十年も生きててそれくらいは知ってて欲しいなぁ。

2018/11/09 09:37
「税込み」だけ ?さん / / ?代

税抜表示はだまされる感じ

2018/11/09 09:35
「税込み」だけ これはさん / 男性 / 40代

慣れちゃってぜんぜん気にしてないけど税率あがったらやはり税込みにしてほしい

2018/11/09 09:35
「税込み」だけ ?さん / / ?代

飲食店など「あら安い」と思ってお会計したら「えっ」と感じるときが 多々ある。騙された気分になる。

2018/11/09 09:34
「税込み」だけ kichiTHEemonさん / 男性 / 40代

そういうとこちゃんと表記してくんないと支払いする時困る。