コメント総数:2030件
とにかく分かりやすく、きちんとした表示を。あとの選択は消費者がちゃんとやります。
必要な額がわかればいい。他はいらない...。
8%に増税になった時、税込価格表示だったお店が、税別と税込両方表示になって、以前までの税込価格のまま(税抜)という感じに値上げしてましたね。10%の時もそうなるんでしょうか。家計が逼迫しますね。
税額なんかわからなくても良い 気になるなら計算すればいい
「税別」
支払う金額が分かれば十分
わかりやすからよ
実際払う金額が分かるのが一番いい。
情報は多いほうがいい、ということでこれにしました。
次回消費税アップ時には、全国税込み価格表示で統一してほしい。 現在、税抜き表示のみの店は、ユーザ−の誤認を期待しているのかな。
両方書いてあった場合 税込なら方が小さく表示されていると分かりづらい
総額表示がいい。
こっち
税込みと税抜きの両方
出費する金額がわかればいい。
税込を大きく、税抜きを小さく表示してほしい
軽減税率のこと考えるとどっちも必要。
支払いが楽だしわかりやすい。
下の人と同じ
紛らわしいのは嫌
コメント総数:2030件
とにかく分かりやすく、きちんとした表示を。あとの選択は消費者がちゃんとやります。
必要な額がわかればいい。他はいらない...。
8%に増税になった時、税込価格表示だったお店が、税別と税込両方表示になって、以前までの税込価格のまま(税抜)という感じに値上げしてましたね。10%の時もそうなるんでしょうか。家計が逼迫しますね。
税額なんかわからなくても良い 気になるなら計算すればいい
「税別」
支払う金額が分かれば十分
わかりやすからよ
実際払う金額が分かるのが一番いい。
情報は多いほうがいい、ということでこれにしました。
次回消費税アップ時には、全国税込み価格表示で統一してほしい。 現在、税抜き表示のみの店は、ユーザ−の誤認を期待しているのかな。
両方書いてあった場合 税込なら方が小さく表示されていると分かりづらい
総額表示がいい。
こっち
税込みと税抜きの両方
出費する金額がわかればいい。
税込を大きく、税抜きを小さく表示してほしい
軽減税率のこと考えるとどっちも必要。
支払いが楽だしわかりやすい。
下の人と同じ
紛らわしいのは嫌