コメント総数:2030件
どうせ、これから先も消費税はもっと上がるでしょう。 せめて、税抜き、税込みの併記で変な便乗値上げだけはやめて欲しいものです。
です。
「です」とか「こっち」とかのコメントいらないと思うのだけど、なんでいちいち書いてるの?
まあね。
税抜き表示の所はあざとい商売をしている感が否めない
紛らわしいのはカンベンです。
「税込み」だけ
税抜きのみの価格表示をしている店は厭らしい感じがして嫌!わかってはいてもなんか詐欺に遭っているようで気分が悪い。少しでも安く見せたい、税込みと勘違いして欲しい等の魂胆見え見えでムカつく。まあ大抵その手の店はボッタクリ価格なんで行かないですけど、お年寄りは騙されますよね。
「税込み」だけがいいです
各店で統一してくれ。混在してては比較できん。
税込みで十分
少しでも安くみせようと税別価格のみを表示する店があるけど、結局、支払うのは客側なんだから、やたら不便なんだよ。支払い時、数円とか税金分をいちいち計算しなきゃならん。サービス業として、客側の立場で考えて欲しい。
スーパーでは税抜きで計算されてます
です
これ
レジで増えるとボッタクられた気分になる。なんとなく税抜き価格のお店からは購入したくない
みなさんポイントは活用されないのでしょうか。店舗や決済方法によってポイント付与条件が税込・税抜とそれぞれ違います。税込と税抜の両方を明示していただいた方が助かりますし、せっかくポイントの二重取り三重取りが可能な仕組みになっているのですから良い頭の体操にもなりますよ。
こっち。外人とってはタックスフリーだから、二つ表示されていると思う。店内で10%でテイクアウトで8%とか、飲食とか食べ物は全て8%でいいだろう。アルコールは10%でいいと思う。
コメント総数:2030件
どうせ、これから先も消費税はもっと上がるでしょう。 せめて、税抜き、税込みの併記で変な便乗値上げだけはやめて欲しいものです。
です。
「です」とか「こっち」とかのコメントいらないと思うのだけど、なんでいちいち書いてるの?
まあね。
税抜き表示の所はあざとい商売をしている感が否めない
紛らわしいのはカンベンです。
「税込み」だけ
税抜きのみの価格表示をしている店は厭らしい感じがして嫌!わかってはいてもなんか詐欺に遭っているようで気分が悪い。少しでも安く見せたい、税込みと勘違いして欲しい等の魂胆見え見えでムカつく。まあ大抵その手の店はボッタクリ価格なんで行かないですけど、お年寄りは騙されますよね。
「税込み」だけがいいです
各店で統一してくれ。混在してては比較できん。
です。
税込みで十分
少しでも安くみせようと税別価格のみを表示する店があるけど、結局、支払うのは客側なんだから、やたら不便なんだよ。支払い時、数円とか税金分をいちいち計算しなきゃならん。サービス業として、客側の立場で考えて欲しい。
スーパーでは税抜きで計算されてます
です
これ
レジで増えるとボッタクられた気分になる。なんとなく税抜き価格のお店からは購入したくない
みなさんポイントは活用されないのでしょうか。店舗や決済方法によってポイント付与条件が税込・税抜とそれぞれ違います。税込と税抜の両方を明示していただいた方が助かりますし、せっかくポイントの二重取り三重取りが可能な仕組みになっているのですから良い頭の体操にもなりますよ。
です
こっち。外人とってはタックスフリーだから、二つ表示されていると思う。店内で10%でテイクアウトで8%とか、飲食とか食べ物は全て8%でいいだろう。アルコールは10%でいいと思う。