コメント総数:2030件
レシートには税額が示されるので税込み価格がわかりやすい
なんとなく=^_^=
安売りの店だと98円の品は、税別でも税込みでも98円の場合が多い。 税別なら実質は105円。税込み表示なら実質も98円で販売される
税金の金額知りたくない。 嫌になるから。
わかりやすいのがいちばん。
何れにせよ、店舗単位で良いから統一して欲しい。
働いて税金買い物で税金
本来なら価格本体と消費税の両方を明記すべきと思う。何故なら珈琲を例にとると、消費税8%以前の価格が350円だったら、8%になったら350円(税込み価格)に更に8%掛けることはおかしい。仮に、今400円の珈琲(税8%)に更に10%掛けたらおかしいと、皆さん思わないのかな?
但し必然性をハッキリさせ、皆が納得した上でという条件付きで。爺の様に頭脳薄弱者には、問題になっている案は不親切過ぎる。お金で困った経験の無い連中の、空虚な議論。シンプルで優しい制度、誰か考えてくれません?
実態も理解して、支払い
zeikinniya
品を買うための総金額だけあれば良い。
込みの方が分かりやすい
わかりやすい方がいい
当然でしょう
近所の食品スーパーでは税抜き表示でレシートも税抜きで消費税は別表示です、割引が有った場合は非常に分かりづらいですねぇ!?
両方を表示してくれるとありがたいですけど、お店によってまちまちでは、分かりにくいので、どうせなら国内全部で統一して欲しいですね!!
一番は消費税廃止だけどね! 0%に戻せー
これから先、軽減税率やら10%やらややこしくなるんだったら、込み表示で統一した方が良い。今も税別税込み価格書いてる店も、レジに行くと「1つだとこの税込み価格ですが2個だと合計金額変わるので1円上がります」など店によって方式が違う混乱があるんで。
これに慣れたと思う
コメント総数:2030件
レシートには税額が示されるので税込み価格がわかりやすい
なんとなく=^_^=
安売りの店だと98円の品は、税別でも税込みでも98円の場合が多い。 税別なら実質は105円。税込み表示なら実質も98円で販売される
税金の金額知りたくない。 嫌になるから。
わかりやすいのがいちばん。
何れにせよ、店舗単位で良いから統一して欲しい。
働いて税金買い物で税金
本来なら価格本体と消費税の両方を明記すべきと思う。何故なら珈琲を例にとると、消費税8%以前の価格が350円だったら、8%になったら350円(税込み価格)に更に8%掛けることはおかしい。仮に、今400円の珈琲(税8%)に更に10%掛けたらおかしいと、皆さん思わないのかな?
但し必然性をハッキリさせ、皆が納得した上でという条件付きで。爺の様に頭脳薄弱者には、問題になっている案は不親切過ぎる。お金で困った経験の無い連中の、空虚な議論。シンプルで優しい制度、誰か考えてくれません?
実態も理解して、支払い
zeikinniya
品を買うための総金額だけあれば良い。
込みの方が分かりやすい
わかりやすい方がいい
当然でしょう
近所の食品スーパーでは税抜き表示でレシートも税抜きで消費税は別表示です、割引が有った場合は非常に分かりづらいですねぇ!?
両方を表示してくれるとありがたいですけど、お店によってまちまちでは、分かりにくいので、どうせなら国内全部で統一して欲しいですね!!
一番は消費税廃止だけどね! 0%に戻せー
これから先、軽減税率やら10%やらややこしくなるんだったら、込み表示で統一した方が良い。今も税別税込み価格書いてる店も、レジに行くと「1つだとこの税込み価格ですが2個だと合計金額変わるので1円上がります」など店によって方式が違う混乱があるんで。
これに慣れたと思う