コメント総数:2030件
税込みだけの方が分かりやすく良い。
税込みで表示してくれないと、面倒
コメリはホントよくやった
税込み
併記、ないしは(うち消費税いくら)が基本でしょうが、軽減税率など考えず一律にして欲しい。消費者への軽減対策はポイントや商品券などほかの方法で会計時とは別に考えて欲しい。会計現場はホント困る。システム改修やレジ担当の人など自殺者がでるかもよ。
わかりやすい。
この方が分かり易い!
両方
1080円(税抜)を見ると殺意を覚える
支払う金額が分かればよいだけ
どちらでもよい。
税抜きだと買い物中計算するの面倒。税込みだとすぐわかるでしょう。レジ打ちもしやすいかなって思う。けど、何だかややこしい分別になってくるからトラブルは今まで以上に増えると思う。
私たち消費者に税抜き価格表示で何か利点あります?支払うのは税込み金額ですもの。計算いちいち税込みにしなくては金額幾ら支払うか判らないでしょう?両方表示されていても支払う金額には変わりありませんから。2つ表示は売り手側が必要なだけでは?税込みだけの人低知能?って書き込みした方相当の屁理屈屋さんかな?
いくら払えばいいのかがわかればいい!
実際に払う金額だけでいいかな。ところで全く同じ回答をしばしば目にするのは何?ヒマなの?
・テイクアウトで軽減税率になっているか確認できる。 ・記帳の際税が明示してあると助かる。 ・便乗値上げが判別しやすい。
です
うっかり税抜きで計算して会計の時にあれってことが未だに多々あるので税込みで表示してくれてると有難いですね 特に高額なもの程思います
税込みの方が、支払いの計算しやすい。
両方表記しても構わないが、総額が小さく表記されたりするのは露骨で嫌悪感があるし、「きりのいい数字 + 税」形式の価格設定が増えて物の値段が上げられた印象も強いため、「きりのいい税込価格」のみで表記しているのが一番良い
コメント総数:2030件
税込みだけの方が分かりやすく良い。
税込みで表示してくれないと、面倒
コメリはホントよくやった
税込み
併記、ないしは(うち消費税いくら)が基本でしょうが、軽減税率など考えず一律にして欲しい。消費者への軽減対策はポイントや商品券などほかの方法で会計時とは別に考えて欲しい。会計現場はホント困る。システム改修やレジ担当の人など自殺者がでるかもよ。
わかりやすい。
この方が分かり易い!
両方
1080円(税抜)を見ると殺意を覚える
支払う金額が分かればよいだけ
どちらでもよい。
税抜きだと買い物中計算するの面倒。税込みだとすぐわかるでしょう。レジ打ちもしやすいかなって思う。けど、何だかややこしい分別になってくるからトラブルは今まで以上に増えると思う。
私たち消費者に税抜き価格表示で何か利点あります?支払うのは税込み金額ですもの。計算いちいち税込みにしなくては金額幾ら支払うか判らないでしょう?両方表示されていても支払う金額には変わりありませんから。2つ表示は売り手側が必要なだけでは?税込みだけの人低知能?って書き込みした方相当の屁理屈屋さんかな?
いくら払えばいいのかがわかればいい!
実際に払う金額だけでいいかな。ところで全く同じ回答をしばしば目にするのは何?ヒマなの?
・テイクアウトで軽減税率になっているか確認できる。 ・記帳の際税が明示してあると助かる。 ・便乗値上げが判別しやすい。
です
うっかり税抜きで計算して会計の時にあれってことが未だに多々あるので税込みで表示してくれてると有難いですね 特に高額なもの程思います
税込みの方が、支払いの計算しやすい。
両方表記しても構わないが、総額が小さく表記されたりするのは露骨で嫌悪感があるし、「きりのいい数字 + 税」形式の価格設定が増えて物の値段が上げられた印象も強いため、「きりのいい税込価格」のみで表記しているのが一番良い