コメント総数:1901件
そうねだいたいね
学生時代に試験勉強で利用した以来、図書館に行ってないのが現状。。。
学生の頃は夏休みとかに自習で一日中利用していたことがある。当時はそうする人も多くいたけど今って駄目なの?
最近は本も読まないし、調べ物はPCで行うので利用する機会が有りません。
厳密にいえば、教科書やノートや参考書を持ち込んでの自習室の利用は図書館の利用ではない。図書館の所蔵する資料を利用するのが図書館の利用だ。自習室はいわばオマケの住民サービス。
近くの市営図書館なら、自習個室にて10時間以上利用できるみたいです。流石に休日は、入れ替え制のようですが。
yes
学生時代ですけど
本を借りたらすぐ帰る。
高校生の時、番号札をもらって自習室を利用し勉強するのに使った。夏休みは結構通っていた。
一度だけですけど。
1時間位かな、
目的が終われば帰りますね。
浪人時代、当時は家庭用のエアコンなんて無かった。夏は長時間利用したね。
子供の頃は全く利用下ことがなかったですが、子供が出来てから利用しました。大きくなってからは遠のいてしまいました。
週に1回しか行けない。 1回につき10冊まで。 だから選ぶのに時間がかかる。 稀に最新刊や面白い書籍にあたる。 宝さがし感覚かな。
小学生の時に
いろいろ選んで家でゆっくりよみます
うるさすぎていく気が失せる
置いてある本が古すぎる
コメント総数:1901件
そうねだいたいね
学生時代に試験勉強で利用した以来、図書館に行ってないのが現状。。。
学生の頃は夏休みとかに自習で一日中利用していたことがある。当時はそうする人も多くいたけど今って駄目なの?
最近は本も読まないし、調べ物はPCで行うので利用する機会が有りません。
厳密にいえば、教科書やノートや参考書を持ち込んでの自習室の利用は図書館の利用ではない。図書館の所蔵する資料を利用するのが図書館の利用だ。自習室はいわばオマケの住民サービス。
近くの市営図書館なら、自習個室にて10時間以上利用できるみたいです。流石に休日は、入れ替え制のようですが。
yes
学生時代ですけど
本を借りたらすぐ帰る。
高校生の時、番号札をもらって自習室を利用し勉強するのに使った。夏休みは結構通っていた。
一度だけですけど。
1時間位かな、
目的が終われば帰りますね。
浪人時代、当時は家庭用のエアコンなんて無かった。夏は長時間利用したね。
子供の頃は全く利用下ことがなかったですが、子供が出来てから利用しました。大きくなってからは遠のいてしまいました。
週に1回しか行けない。 1回につき10冊まで。 だから選ぶのに時間がかかる。 稀に最新刊や面白い書籍にあたる。 宝さがし感覚かな。
小学生の時に
いろいろ選んで家でゆっくりよみます
うるさすぎていく気が失せる
置いてある本が古すぎる