コメント総数:1901件
無いっす
大学受験の勉強するために時々行ってました。
大学、大学院時代は研究論文の調査でよく利用していた。未だインターネットはなかったので。
だいたい
学生のとき、よく行きました。
良い本を見つけたときは、読み終えるまで頑張ることが多い。
長くはいない
最近は自習室完備の図書館も増えている。電車賃をかけて都会の教育スクール(入会済)の自習室に行くよりは便利。
調べ物の時はこれぐらい。図書館の書籍に関係なく「図書館で勉強」ってのはやらないので。
長くは、いないな。
されたことはある
1時間以上3時間未満 です
More than 6 hours a day in my exam period.
です
あまりゆっくり出来ない
利用したことがない。
大学生のレポート制作ルーム化していて、一般市民の利用の邪魔になっている点。 文献が古く保守的なため、新しい価値観や斬新なアイデアを生むには適さないと感じる点。 これらを考慮し…ネット上で資料を探すほうが、落ち着けて 沢山の新鮮な情報を得られると判断する。
入ってる
最近の図書館は行く気がしない
高校時代
コメント総数:1901件
無いっす
大学受験の勉強するために時々行ってました。
大学、大学院時代は研究論文の調査でよく利用していた。未だインターネットはなかったので。
だいたい
学生のとき、よく行きました。
良い本を見つけたときは、読み終えるまで頑張ることが多い。
長くはいない
最近は自習室完備の図書館も増えている。電車賃をかけて都会の教育スクール(入会済)の自習室に行くよりは便利。
調べ物の時はこれぐらい。図書館の書籍に関係なく「図書館で勉強」ってのはやらないので。
長くは、いないな。
されたことはある
1時間以上3時間未満 です
More than 6 hours a day in my exam period.
です
あまりゆっくり出来ない
利用したことがない。
大学生のレポート制作ルーム化していて、一般市民の利用の邪魔になっている点。 文献が古く保守的なため、新しい価値観や斬新なアイデアを生むには適さないと感じる点。 これらを考慮し…ネット上で資料を探すほうが、落ち着けて 沢山の新鮮な情報を得られると判断する。
入ってる
最近の図書館は行く気がしない
高校時代