コメント総数:1901件
高校時代、夏休みの勉強場所だった。図書館や資料館はクーラーがあったからね
とは言っても 今は俺、図書館で働いてるし(笑)
職場だったので(笑) 日直の日などは一日独り占めでした。思えば贅沢な日々だった…
お気に入りが見つかると時間を忘れてしまいます。
田舎過ぎて近くになかったです。
探して借りて・・
です。
学生の頃はよく利用しました。
自分は、閉館から開館までだ!!!
高校生時代。夏休みは週3で朝10時ころから夕方5時まで。 お茶とおにぎり持ち込んでた。
開館から閉館までだ。
実家で生活していた時、歩いて15秒の場所に図書館があった!
学生の時の夏休みなんて、入館とともに閉館まで友達といってました。 こっそり、おにぎり食べて、宿題をすずし〜〜〜い所でいっきにやっていましたよ
40年間あたりは、夏休みに図書館に行って1日中勉強するってのが、当然だったし、図書館側もむしろウェルカム!だったように記憶している。それが何時の頃からか、図書館では、勉強をしてはいけない!みたいに変わってきている。何がどうしたって言うのかな? だから、勉強したい人は、歴史コーナーから、それらしい本を一冊取って、テーブルに開いておくようにアドバイスしている。 最近の図書館は、近所のジジ、ババの暇潰しの場所になってしまってるよ。家に居ても邪魔者扱いされる連中の逃げ場だな。
子供の頃に調べものを見る為に行ったっきり。今はスマホで何でも調べられるし読めるし図書館の利用価値がわからない。
そんなに利用しないので覚えてない。多分2時間も居なかったと思う。今の住まいの近くには図書館があるのかも知らない。
料理を作る時は図書館に行って、本を借りたり後は、夏休みの宿題に「読書感想文」があったからその時も本を借りて書いてましたね。
閲覧室の利用のことか?イミフだった。
スタバ風なら、もっと長居できそう!
体育祭をサボって、昼寝する為に。
コメント総数:1901件
高校時代、夏休みの勉強場所だった。図書館や資料館はクーラーがあったからね
とは言っても 今は俺、図書館で働いてるし(笑)
職場だったので(笑) 日直の日などは一日独り占めでした。思えば贅沢な日々だった…
お気に入りが見つかると時間を忘れてしまいます。
田舎過ぎて近くになかったです。
探して借りて・・
です。
学生の頃はよく利用しました。
自分は、閉館から開館までだ!!!
高校生時代。夏休みは週3で朝10時ころから夕方5時まで。 お茶とおにぎり持ち込んでた。
開館から閉館までだ。
実家で生活していた時、歩いて15秒の場所に図書館があった!
学生の時の夏休みなんて、入館とともに閉館まで友達といってました。 こっそり、おにぎり食べて、宿題をすずし〜〜〜い所でいっきにやっていましたよ
40年間あたりは、夏休みに図書館に行って1日中勉強するってのが、当然だったし、図書館側もむしろウェルカム!だったように記憶している。それが何時の頃からか、図書館では、勉強をしてはいけない!みたいに変わってきている。何がどうしたって言うのかな? だから、勉強したい人は、歴史コーナーから、それらしい本を一冊取って、テーブルに開いておくようにアドバイスしている。 最近の図書館は、近所のジジ、ババの暇潰しの場所になってしまってるよ。家に居ても邪魔者扱いされる連中の逃げ場だな。
子供の頃に調べものを見る為に行ったっきり。今はスマホで何でも調べられるし読めるし図書館の利用価値がわからない。
そんなに利用しないので覚えてない。多分2時間も居なかったと思う。今の住まいの近くには図書館があるのかも知らない。
料理を作る時は図書館に行って、本を借りたり後は、夏休みの宿題に「読書感想文」があったからその時も本を借りて書いてましたね。
閲覧室の利用のことか?イミフだった。
スタバ風なら、もっと長居できそう!
体育祭をサボって、昼寝する為に。