コメント総数:1977件
あまり良くないと思います。
今、若い人も年を取ったときに、年功序列型給与になってなかったら、やってられなくなるって。
昇給も昇進・昇格(降格)も能力本位で行うべき。定年は上限・下限なしの65歳とするのが望ましい。安倍政権の「人生100年計画」は政策の失敗を繕うもので、能力上昇が停止した高齢者を企業内に滞留させて、若年層の意欲を削ぎ能力上昇の機会を奪う愚策。日本企業が競争力を失うことになる。
平等が良い
仕事内容によるだろ。その仕事がその賃金制で合ってるかどうかその時その時で決めりゃいいのに、とは思う。
ねー
ケースバイケースで、判断しなければね。
年とっているというだけで威張ってる人いるし。
年配者は敬うべき。
昔はそれでよかったけど今はね〜
場合によっては、これも有りかもと。
ある程度は必要。
興味なし
外資のやり方を踏襲すると売り上げが上がらないと20代からリストラに遭う。長期的な計画が持てないので結婚、出産、持ち家、子供の進学計画が立てられない。
どちらともいえない
年功序列でいい事もあるでしょうけど考えが一辺倒で合理的にしようとすれば「前から」とか「昔から」と言ってやり方を変えようとはしない者もいて逆らう、言うことを聞かないと大人の職場のいじめに合う経験わや何度もしてきた、それが本当に正しいなら従うけど(?_?)
賛成・反対も何も、ケースバイケースじゃなかろうか
場合によってですね。ただのらりくらり年を取ったか、何かのために頑張ったかによる。
良いことも悪いこともあるよね。上の人が文句なしに能力高いなら何も問題ないんだけど。出来ない嫌なやつだとやっぱりね
結局実力だけではなく、上司への媚びへつらい具合も大事になってくるから問題
コメント総数:1977件
あまり良くないと思います。
今、若い人も年を取ったときに、年功序列型給与になってなかったら、やってられなくなるって。
昇給も昇進・昇格(降格)も能力本位で行うべき。定年は上限・下限なしの65歳とするのが望ましい。安倍政権の「人生100年計画」は政策の失敗を繕うもので、能力上昇が停止した高齢者を企業内に滞留させて、若年層の意欲を削ぎ能力上昇の機会を奪う愚策。日本企業が競争力を失うことになる。
平等が良い
仕事内容によるだろ。その仕事がその賃金制で合ってるかどうかその時その時で決めりゃいいのに、とは思う。
ねー
ケースバイケースで、判断しなければね。
年とっているというだけで威張ってる人いるし。
年配者は敬うべき。
昔はそれでよかったけど今はね〜
場合によっては、これも有りかもと。
ある程度は必要。
興味なし
外資のやり方を踏襲すると売り上げが上がらないと20代からリストラに遭う。長期的な計画が持てないので結婚、出産、持ち家、子供の進学計画が立てられない。
どちらともいえない
年功序列でいい事もあるでしょうけど考えが一辺倒で合理的にしようとすれば「前から」とか「昔から」と言ってやり方を変えようとはしない者もいて逆らう、言うことを聞かないと大人の職場のいじめに合う経験わや何度もしてきた、それが本当に正しいなら従うけど(?_?)
賛成・反対も何も、ケースバイケースじゃなかろうか
場合によってですね。ただのらりくらり年を取ったか、何かのために頑張ったかによる。
良いことも悪いこともあるよね。上の人が文句なしに能力高いなら何も問題ないんだけど。出来ない嫌なやつだとやっぱりね
結局実力だけではなく、上司への媚びへつらい具合も大事になってくるから問題