コメント総数:1977件
おはようございます。
自分より上の世代の人からは年長者を敬えという態度をとられがちだし、下の世代はそんなの関係ない実力次第というスタンスのよう。結局どっちにしてもあまり尊重されてない気がするヽ(´ー`)ノ
難しいね、年齢がすべてではないからね。
年齢が上がれば子供の学費や親の介護などでどうしても出費が増える。ある程度の年功序列はしかたがないが、仕事もろくにしないで文句ばかり言い人の功績を横取りするような上司はいらない
なんの年功序列なの?
良きも悪しきもですね。
最近の年輩の方はどうかとおもいますが・・
一長一短あるのは当然なので、完全肯定も完全否定も出来ない(´・ω・)
認めるところもないわけではないが 年取ってれば仕事できるわけではない
上がしっかりしてくれれば
若い頃から年功序列ではない仕事をしていますが、年長者が自分の下に来ると、言うことを聞いてくれずとても困りました。
礼儀も知らない者が上司になるのはいかがなものかと
基本的には賛成だけど、シチュエーションとかに応じて、だと思う。
特になし
年功序列+能力だろう。勤続年数だけで、椅子にふんぞり返ってた上司がいたが、また、学歴優先もどうかとおもう、入社二年目で自動的に主任になる。実務経験も無い人がいきなり上司になり、高給取りとなる。仕事ができないから部下に教えてもらう始末。あぁ、脱サラしてよかった。
今どき、そんなこと言わないと思う。確かに、先輩は立てることは必要だけど??
尊重してもらわないと
実力さえあれば年齢は関係ない。既得権はぶっこわす。
実力主義だよ
世の中だいたいが年功序列だと思う。
コメント総数:1977件
おはようございます。
自分より上の世代の人からは年長者を敬えという態度をとられがちだし、下の世代はそんなの関係ない実力次第というスタンスのよう。結局どっちにしてもあまり尊重されてない気がするヽ(´ー`)ノ
難しいね、年齢がすべてではないからね。
年齢が上がれば子供の学費や親の介護などでどうしても出費が増える。ある程度の年功序列はしかたがないが、仕事もろくにしないで文句ばかり言い人の功績を横取りするような上司はいらない
なんの年功序列なの?
良きも悪しきもですね。
最近の年輩の方はどうかとおもいますが・・
一長一短あるのは当然なので、完全肯定も完全否定も出来ない(´・ω・)
認めるところもないわけではないが 年取ってれば仕事できるわけではない
上がしっかりしてくれれば
若い頃から年功序列ではない仕事をしていますが、年長者が自分の下に来ると、言うことを聞いてくれずとても困りました。
礼儀も知らない者が上司になるのはいかがなものかと
基本的には賛成だけど、シチュエーションとかに応じて、だと思う。
特になし
年功序列+能力だろう。勤続年数だけで、椅子にふんぞり返ってた上司がいたが、また、学歴優先もどうかとおもう、入社二年目で自動的に主任になる。実務経験も無い人がいきなり上司になり、高給取りとなる。仕事ができないから部下に教えてもらう始末。あぁ、脱サラしてよかった。
今どき、そんなこと言わないと思う。確かに、先輩は立てることは必要だけど??
尊重してもらわないと
実力さえあれば年齢は関係ない。既得権はぶっこわす。
実力主義だよ
世の中だいたいが年功序列だと思う。