コメント総数:1975件
感じた事は特にありません。
ない
まだまだ時代が私についてきていない
はい
今の時代というのがわからない。
やりたいようにやる主義なので、後で考えると時代遅れと言うことになるかもしれません。他の人がしていることが自分の基準にならない。おじいちゃん子だったからきっと子供の頃から時代遅れですね。
習慣に時代遅れが有るのかい? 何でも周囲に流されるんじゃないよ、と常に思うよ
新語、流行語を覚えるのに時間がかかる...
最近はそんな時代じゃないで片付けられることも多いよね
長い間生きていればね。あるある。
時代について行ってないと感じることがたまにある。
人は人。自分は自分。
今の歌には全然ついて行けない。突然外国語が入ってくるし…………。もう年だ〜。意味もわからない…………。
若年の人と話をしている時などです。
さすがにこれだけ時代の流れが速いとね
流れが早くてついていけない。
終身雇用
時代遅れなのは今の日本。
紅葉狩りを「こうようがり」と読むNHKのアナウンサーとかついていけない。朝6時、7時、8時台と3回も聞いたとき、年取ったなと感じた。
たまにある。
コメント総数:1975件
感じた事は特にありません。
ない
まだまだ時代が私についてきていない
はい
今の時代というのがわからない。
やりたいようにやる主義なので、後で考えると時代遅れと言うことになるかもしれません。他の人がしていることが自分の基準にならない。おじいちゃん子だったからきっと子供の頃から時代遅れですね。
習慣に時代遅れが有るのかい? 何でも周囲に流されるんじゃないよ、と常に思うよ
新語、流行語を覚えるのに時間がかかる...
最近はそんな時代じゃないで片付けられることも多いよね
長い間生きていればね。あるある。
時代について行ってないと感じることがたまにある。
人は人。自分は自分。
今の歌には全然ついて行けない。突然外国語が入ってくるし…………。もう年だ〜。意味もわからない…………。
若年の人と話をしている時などです。
さすがにこれだけ時代の流れが速いとね
流れが早くてついていけない。
終身雇用
時代遅れなのは今の日本。
紅葉狩りを「こうようがり」と読むNHKのアナウンサーとかついていけない。朝6時、7時、8時台と3回も聞いたとき、年取ったなと感じた。
たまにある。