コメント総数:1975件
時代は変わっている
かなと思う事はある。
よくある事です
夫は私の何十倍も時代遅れで生活に支障がある
援護支援
あるよ。
古きよき時代というのもある
新しいものが全てではないと考えているので。
まあ
今流行りの音域が狭く、メロディーが簡単で言葉数の多い jpopとやらについて行けない。お経を聞いている見たい。
2
最近お年寄りに籍を譲る習慣がなくなっているような気がする。これって古いのかな
伝統
あるある ついていけないわ
たまにはありますが、それが悪いとは思わない。
時代遅れでもいいじゃない。
今の若い人の考え方とか、言葉づかいが分からない。
まあもう半世紀以上生きているからね。今の時代過去の常識は通用しないし、人して大事なものをどこかに置き忘れている人が多いからかもしれません。
感じない
若い頃に死ぬほど嫌っていた筈の「新しい技術や文化を受け入れない老害」に自分自身が成りつつあるのを自覚した時は物凄いショックでした
コメント総数:1975件
時代は変わっている
かなと思う事はある。
よくある事です
夫は私の何十倍も時代遅れで生活に支障がある
援護支援
あるよ。
古きよき時代というのもある
新しいものが全てではないと考えているので。
まあ
今流行りの音域が狭く、メロディーが簡単で言葉数の多い jpopとやらについて行けない。お経を聞いている見たい。
2
最近お年寄りに籍を譲る習慣がなくなっているような気がする。これって古いのかな
伝統
あるある ついていけないわ
たまにはありますが、それが悪いとは思わない。
時代遅れでもいいじゃない。
今の若い人の考え方とか、言葉づかいが分からない。
まあもう半世紀以上生きているからね。今の時代過去の常識は通用しないし、人して大事なものをどこかに置き忘れている人が多いからかもしれません。
感じない
若い頃に死ぬほど嫌っていた筈の「新しい技術や文化を受け入れない老害」に自分自身が成りつつあるのを自覚した時は物凄いショックでした