コメント総数:1975件
自分は判らないでいる
結構古いものにこだわりがある。
まだまだボケるには速すぎる!
時代遅れなんて考えたことがないなあ。今の時代のほうがまだ遅れてる。もっと先に行かなきゃ。
むしろ進んでいる
もう少し緩やかなスピードで時代が流れてくれると助かるが無理かな?
まあ、年齢差というものはどうしようも無いものですね。下手に「忠告」しようものなら「逆ギレ」されますから。
悲しいけど、歳だから‥
ハイ、女は外で働かずに愛情たっぷり育児に専念するのが一番だと思ってますから
考えたことないです
おっさんの考え方は、若者には通じない!
年寄りは、慣習や固定概念から解き放たれよ。 例えば…葬式代くらいは残したい、とかいう保険会社や葬祭互助会のセールス 葬式をあげるのは遺族なので、死んだ者は葬式の心配なんかするな。
今の時代の習慣とか気にしてないからねwww
です
あるけど、別に変えようとは思わない。
たまにある。 若い子にはついていけない
金が無い
若い人と、仕事をしていますが、感じますね!
人間関係を含めて新しい情報との接点が少なくなってきたせいです。
そういうことは考えたこともない
コメント総数:1975件
自分は判らないでいる
結構古いものにこだわりがある。
まだまだボケるには速すぎる!
時代遅れなんて考えたことがないなあ。今の時代のほうがまだ遅れてる。もっと先に行かなきゃ。
むしろ進んでいる
もう少し緩やかなスピードで時代が流れてくれると助かるが無理かな?
まあ、年齢差というものはどうしようも無いものですね。下手に「忠告」しようものなら「逆ギレ」されますから。
悲しいけど、歳だから‥
ハイ、女は外で働かずに愛情たっぷり育児に専念するのが一番だと思ってますから
考えたことないです
おっさんの考え方は、若者には通じない!
年寄りは、慣習や固定概念から解き放たれよ。 例えば…葬式代くらいは残したい、とかいう保険会社や葬祭互助会のセールス 葬式をあげるのは遺族なので、死んだ者は葬式の心配なんかするな。
今の時代の習慣とか気にしてないからねwww
です
あるけど、別に変えようとは思わない。
たまにある。 若い子にはついていけない
金が無い
若い人と、仕事をしていますが、感じますね!
人間関係を含めて新しい情報との接点が少なくなってきたせいです。
そういうことは考えたこともない