コメント総数:1975件
考えたことはない
そういう生き方を選んだ
年取ると
ポイントが増えない
たまに感じることはあるが、それが悪いことだとは思わないのでそういう考え方や習慣もあるんだと認めるだけで自分は変えるつもりはない。
スマホでもなんでも開発者の想定超えた使い方をする若い世代はアタマ柔らかいというかスゴイと思う
今の年齢になると色々あります。
もう何だってアリの時代になって久しいのだから、時代遅れもへったくれもないのでは?その人の個人の考え方で行動すればいいと思う。
子供達の考えと少し有るね。
他人と行動しないので
先日とあるス−パ−で、POPのの入数違ったり、POPと品物ずれていたり間違いが連日続き指摘したら、担当者に強く注意するとパワハラと言われたり辞めると言われので、ミスを注意出来ないと言われました。客ファ−ストでなく、従業員ファ−ストなんだと・・・
古い人間だといわれているよ。
悪いことだとは思わないけど。その時々でマッチする事は違うでしょうから。
人間常に時代の流れを意識し、時代感覚の進行性を認識し、快適な感覚で改革いうものを追求していく動物だということを念頭におき、意識して生きていく動物なのです。
新しい事を吸収するのは良いことだけど時代の最先端にいること全てが良いわけではない。古き良き時代の風習も大事。
若い者との差を感じる。話についていけない。
昭和生まれの考え方は、少し遅れているのかな?
新しければいいというものではない。例えば今はやりのタピオカなんて、前にも流行ってその後今時飲んでるのなんて時代もあった。流行なんてそんなもの。Tシャツインも今はやりだしたが、ちょっと前はダサいと言われた。考え方もいろいろ変わるから、今正しいことが将来正しいとも限らない。
なんせ勤め先が学校関係なので。
ありますね。
コメント総数:1975件
考えたことはない
そういう生き方を選んだ
年取ると
ポイントが増えない
たまに感じることはあるが、それが悪いことだとは思わないのでそういう考え方や習慣もあるんだと認めるだけで自分は変えるつもりはない。
スマホでもなんでも開発者の想定超えた使い方をする若い世代はアタマ柔らかいというかスゴイと思う
今の年齢になると色々あります。
もう何だってアリの時代になって久しいのだから、時代遅れもへったくれもないのでは?その人の個人の考え方で行動すればいいと思う。
子供達の考えと少し有るね。
他人と行動しないので
先日とあるス−パ−で、POPのの入数違ったり、POPと品物ずれていたり間違いが連日続き指摘したら、担当者に強く注意するとパワハラと言われたり辞めると言われので、ミスを注意出来ないと言われました。客ファ−ストでなく、従業員ファ−ストなんだと・・・
古い人間だといわれているよ。
悪いことだとは思わないけど。その時々でマッチする事は違うでしょうから。
人間常に時代の流れを意識し、時代感覚の進行性を認識し、快適な感覚で改革いうものを追求していく動物だということを念頭におき、意識して生きていく動物なのです。
新しい事を吸収するのは良いことだけど時代の最先端にいること全てが良いわけではない。古き良き時代の風習も大事。
若い者との差を感じる。話についていけない。
昭和生まれの考え方は、少し遅れているのかな?
新しければいいというものではない。例えば今はやりのタピオカなんて、前にも流行ってその後今時飲んでるのなんて時代もあった。流行なんてそんなもの。Tシャツインも今はやりだしたが、ちょっと前はダサいと言われた。考え方もいろいろ変わるから、今正しいことが将来正しいとも限らない。
なんせ勤め先が学校関係なので。
ありますね。