コメント総数:1975件
それはそれでいいのかなと。
スマホは持っていませんし、SNSも全くやりません。考えや習慣が時代遅れなのは当然だと思っています。
あります
ですね
自分は大丈夫って思っていたら、進歩しないでしょ。
ジェネレーションギャップは痛感する年代です。
「人は人、私は私」の考えで若い頃から生きてるから時代が変わったのかなぁ〜と感じてもそれだけ。人の迷惑にならなければ時代遅れでもいいのです。
いやあ、常に時代の最先端を行っているとまではいかないけどねえ。まあ、日本は遅れているからねえ。
報道機関というものは政権を批判するものだと思っていたが、過去の話のようだ。今は殆ど政権に媚びへつらっている。20歳の息子は、故小渕首相が自らに批判的な意見を歓迎していたという事実を、信じられないと言った。確かに、今の64歳児を見れば想像もできないだろう。
俺の背中を見て学べ、という世代
デキ婚ときくと軽蔑すること
半世紀以上生きてきたから、古い考えであっても良いと思う。昔のやはりも今流行っていることもあるので。
価値観なんていくらでも変わる。180度変わったと思ったらまた180度変わって結局元通りになることもある。そういう視点で生きてますので。
昭和よりの世代ですから…
アナログ世代なんで…(^^;)
そりゃそーだ!
上司や年配の人を顎で使っている(`・∀・´)ドヤ!と公言している人を見るとちょっとと思う。無条件に年上を敬えとは言わないが偉そうにするのは違うんじゃないかと。あと自分の事を姫と呼ぶのも何か受け付けない…
子供と話しているとき。
ギャップがね…
全くない
コメント総数:1975件
それはそれでいいのかなと。
スマホは持っていませんし、SNSも全くやりません。考えや習慣が時代遅れなのは当然だと思っています。
あります
ですね
自分は大丈夫って思っていたら、進歩しないでしょ。
ジェネレーションギャップは痛感する年代です。
「人は人、私は私」の考えで若い頃から生きてるから時代が変わったのかなぁ〜と感じてもそれだけ。人の迷惑にならなければ時代遅れでもいいのです。
いやあ、常に時代の最先端を行っているとまではいかないけどねえ。まあ、日本は遅れているからねえ。
報道機関というものは政権を批判するものだと思っていたが、過去の話のようだ。今は殆ど政権に媚びへつらっている。20歳の息子は、故小渕首相が自らに批判的な意見を歓迎していたという事実を、信じられないと言った。確かに、今の64歳児を見れば想像もできないだろう。
俺の背中を見て学べ、という世代
デキ婚ときくと軽蔑すること
半世紀以上生きてきたから、古い考えであっても良いと思う。昔のやはりも今流行っていることもあるので。
価値観なんていくらでも変わる。180度変わったと思ったらまた180度変わって結局元通りになることもある。そういう視点で生きてますので。
昭和よりの世代ですから…
アナログ世代なんで…(^^;)
そりゃそーだ!
上司や年配の人を顎で使っている(`・∀・´)ドヤ!と公言している人を見るとちょっとと思う。無条件に年上を敬えとは言わないが偉そうにするのは違うんじゃないかと。あと自分の事を姫と呼ぶのも何か受け付けない…
子供と話しているとき。
ギャップがね…
全くない