コメント総数:1745件
です
これくらいだね。
便器を作って、チッコしてみたりしました 笑
あまり雪降らないんで
子供のころ年に数回少し積もった雪をかき集めて、グレーの雪だるまを作りました。
です。
愛知です。数年に一度の大雪はイベントでした。
スキーのミニコースも
雪国で育ちました。小学校の行事で地区対抗 雪像作りが毎年ありました。今ではもう無いかなぁ
年に1,2度積もるかなという地域に住んでいます。 大雪が降った時に、子供たちが庭でそり滑りできるように滑り台作りにチャレンジしたけど、雪国育ちではないので作りなれておらずかなり苦戦しました。
これ
こどものころつくった
雪国なので子供の頃はいろいろ作りましたが今は雪が少なくて…
いまでも雪が積もるとわくわくして、何か作りたくなります。雪国の人はうんざりかも知れませんが。
幼稚園のころはよく雪がふっていたので雪だるまを庭につくっていました。
遠い昔には作りました!
生まれも育ちも東京なので、雪が少ないことから「雪だるま」「少し角度の付いた滑り台」くらいですかね。問題は2-3日くらいしか持たないことですね。
雪国出身です。土手の上から雪玉を転がして雪ロールケーキも作りました。楽しくて友達と一緒に土手一面ロールケーキにしました。
雪ウサギはバランスが難しい!
コメント総数:1745件
です
これくらいだね。
便器を作って、チッコしてみたりしました 笑
あまり雪降らないんで
子供のころ年に数回少し積もった雪をかき集めて、グレーの雪だるまを作りました。
です。
愛知です。数年に一度の大雪はイベントでした。
スキーのミニコースも
雪国で育ちました。小学校の行事で地区対抗 雪像作りが毎年ありました。今ではもう無いかなぁ
年に1,2度積もるかなという地域に住んでいます。 大雪が降った時に、子供たちが庭でそり滑りできるように滑り台作りにチャレンジしたけど、雪国育ちではないので作りなれておらずかなり苦戦しました。
これ
こどものころつくった
雪国なので子供の頃はいろいろ作りましたが今は雪が少なくて…
いまでも雪が積もるとわくわくして、何か作りたくなります。雪国の人はうんざりかも知れませんが。
幼稚園のころはよく雪がふっていたので雪だるまを庭につくっていました。
遠い昔には作りました!
です
生まれも育ちも東京なので、雪が少ないことから「雪だるま」「少し角度の付いた滑り台」くらいですかね。問題は2-3日くらいしか持たないことですね。
雪国出身です。土手の上から雪玉を転がして雪ロールケーキも作りました。楽しくて友達と一緒に土手一面ロールケーキにしました。
雪ウサギはバランスが難しい!