コメント総数:1745件
昔はたくさん降ってたな〜
雪うさぎ
子供たちが小さいころには。
住んでいる地域はほとんど雪が積もらないので、子供の頃に手のひらサイズの雪だるまを作ったことがある程度です。
雪の量が少ないので、小さいけどね。
です
子どもの頃は素手で作ってたっけ。今はもう外に出ない。
高校卒業まで北国に住んでいたので雪で 何でも作っていた。
雪深い地域じゃなかったのでまだ人生で2回くらいしかありませんが・・・
かまくら作ってみたい…
東京ですが、私の子供の頃はどか雪があると、みんなでかまくらを作ったり、雪をぶつけ合ったものでした。
中学生の時(1965?)名古屋で数十センチ積もり、校庭の雪を取り除く為に全生徒総出で雪だるま作り。斑尾スキー場のペンション前にかまくら。高校時代、毎日創っていた川柳…"雪合戦 パッと掴めば 犬の糞""雪の日に ゆきかう人も 犬もいぬ""雪降れば 電車ふつうで 休校だ"
雪がたまったら遊びはスキーのほかは雪だるまや鎌倉や滑り台が代表作でした。
しかも、10センチ位のミニミニわ
。
とにかく寒いのが苦手なので、雪だるまが精いっぱい。
雪国に来て、毎日除雪に追われたら、泥だらけの小さい雪だるましか作れなかった関西での暮らしが懐かしうい。大雨が降ったら、ひとは大騒ぎで同情してくれるけど、雪にはマスゴミ物珍しさだけで、冷たいよね。
冬の雪国では、これしか遊ぶことはなかった。
かまくらはつくり応えあるね。
コメント総数:1745件
昔はたくさん降ってたな〜
雪うさぎ
子供たちが小さいころには。
住んでいる地域はほとんど雪が積もらないので、子供の頃に手のひらサイズの雪だるまを作ったことがある程度です。
雪の量が少ないので、小さいけどね。
です
子どもの頃は素手で作ってたっけ。今はもう外に出ない。
高校卒業まで北国に住んでいたので雪で 何でも作っていた。
雪深い地域じゃなかったのでまだ人生で2回くらいしかありませんが・・・
かまくら作ってみたい…
東京ですが、私の子供の頃はどか雪があると、みんなでかまくらを作ったり、雪をぶつけ合ったものでした。
中学生の時(1965?)名古屋で数十センチ積もり、校庭の雪を取り除く為に全生徒総出で雪だるま作り。斑尾スキー場のペンション前にかまくら。高校時代、毎日創っていた川柳…"雪合戦 パッと掴めば 犬の糞""雪の日に ゆきかう人も 犬もいぬ""雪降れば 電車ふつうで 休校だ"
雪がたまったら遊びはスキーのほかは雪だるまや鎌倉や滑り台が代表作でした。
しかも、10センチ位のミニミニわ
。
です
とにかく寒いのが苦手なので、雪だるまが精いっぱい。
雪国に来て、毎日除雪に追われたら、泥だらけの小さい雪だるましか作れなかった関西での暮らしが懐かしうい。大雨が降ったら、ひとは大騒ぎで同情してくれるけど、雪にはマスゴミ物珍しさだけで、冷たいよね。
冬の雪国では、これしか遊ぶことはなかった。
かまくらはつくり応えあるね。