コメント総数:2040件
偉大な親だった、
中学くらいで親父をケンカでボコボコにしとった。
時代や環境の違いがあり一概に言えないけど「先見の明」があると感じる時もある。
思ったことは全くない。親の事は好きだし助けてもらったこともたくさんあるけど、能力的な話はまた別。そんなに尊敬もしていないし、目標でもないし、超えるor超えられないの話ではない。
少しだけある
しまった! 年齢越えてない。産んだ子供の人数越えてない。引っ越し回数越えてなかった。
親の方がいつも「うちの子とは思えない」と言ってくれてました。知力、行動力、生活力では越えたかもしれないけど、でも亡き両親には見習いたいところもたくさんあります。
戦争から復員すると父親も戦死、母親は病気で帰ってくる数日前に亡くなった親父は頑張って立派な家を建て、経済的にも十分に我々子供たちにしてくれた。今の時代に同じようなことをしようとしても、絶対に出来ません!大きな背中でした・・・。
自分にとっての1番だから
全くないです。
能力と親への感謝は違う
戦時中の混乱期を乗り越えてきた母親はすごいと思う。
継いだ家業をダメにしてしまった時など、数えきれないほどあります。
いいところも悪いところもあるが、基本反面教師
学生の頃からもう超えていたと思います。だらしない父親。何も躾を教えない母親。両親揃って子供教育ゼロ。「お早う」も「頂きます」も「ただいま」も、何も躾られなかった。映画や友人宅に遊びに行って分かった。
小生幼少の頃から、父の仕事場の中に間借りしている環境で、 小生が幼稚園児の頃から中学2年迄、父が周りの社員の方々から「支店長」と呼ばれ報告を受けたり、 社員の方々に命令を出したり、また社員の方々が父から叱られたりしているのを近くで見る環境に居たことがあり、 家庭内では亭主関白だった為自然と父は「偉い人」と刷り込まれて行った。
親、有能。自分、無能。超えるとかいう次元じゃない。
やっぱ、少しある。
そういう感覚は全くないですね。ただ、今の自分の年齢でさっさと死んだ親父とは犬猿の仲で、人間として軽蔑していたので、反面教師で、嫌悪感しかなかったですね。越えられるとか、越えられない以前の話です。まあ、母親がまともな人なので良かったですけれどね...
この親にしてこの子あり・・。
コメント総数:2040件
偉大な親だった、
中学くらいで親父をケンカでボコボコにしとった。
時代や環境の違いがあり一概に言えないけど「先見の明」があると感じる時もある。
思ったことは全くない。親の事は好きだし助けてもらったこともたくさんあるけど、能力的な話はまた別。そんなに尊敬もしていないし、目標でもないし、超えるor超えられないの話ではない。
少しだけある
しまった! 年齢越えてない。産んだ子供の人数越えてない。引っ越し回数越えてなかった。
親の方がいつも「うちの子とは思えない」と言ってくれてました。知力、行動力、生活力では越えたかもしれないけど、でも亡き両親には見習いたいところもたくさんあります。
戦争から復員すると父親も戦死、母親は病気で帰ってくる数日前に亡くなった親父は頑張って立派な家を建て、経済的にも十分に我々子供たちにしてくれた。今の時代に同じようなことをしようとしても、絶対に出来ません!大きな背中でした・・・。
自分にとっての1番だから
全くないです。
能力と親への感謝は違う
戦時中の混乱期を乗り越えてきた母親はすごいと思う。
継いだ家業をダメにしてしまった時など、数えきれないほどあります。
いいところも悪いところもあるが、基本反面教師
学生の頃からもう超えていたと思います。だらしない父親。何も躾を教えない母親。両親揃って子供教育ゼロ。「お早う」も「頂きます」も「ただいま」も、何も躾られなかった。映画や友人宅に遊びに行って分かった。
小生幼少の頃から、父の仕事場の中に間借りしている環境で、 小生が幼稚園児の頃から中学2年迄、父が周りの社員の方々から「支店長」と呼ばれ報告を受けたり、 社員の方々に命令を出したり、また社員の方々が父から叱られたりしているのを近くで見る環境に居たことがあり、 家庭内では亭主関白だった為自然と父は「偉い人」と刷り込まれて行った。
親、有能。自分、無能。超えるとかいう次元じゃない。
やっぱ、少しある。
そういう感覚は全くないですね。ただ、今の自分の年齢でさっさと死んだ親父とは犬猿の仲で、人間として軽蔑していたので、反面教師で、嫌悪感しかなかったですね。越えられるとか、越えられない以前の話です。まあ、母親がまともな人なので良かったですけれどね...
この親にしてこの子あり・・。