コメント総数:2680件
段階的になくしていかなければならないと思います
未来社会なら、電気やイオン又は原子力エンジンも出来るんだろうが、今そんな無駄なこと考えなくていいんじゃね?どうせガソリンエンジン廃止なんか出来っこねんだから。
発電所が石油だと意味不明になる。
政府が言い出したのは、どうせ京都議定書や欧州のヒステリックなCO2削減目標達成が目的なんだろうが、国内インフラの準備は進んでいるのか、極めて疑問です。現時点でも、夏と冬の電力消費のピーク時には発電供給が不足気味になっているのですが。 また、電気自動車の動力はモーターなのですが、投入する電力量に応じた加速が見込めるので、半端なスポーツ車に負けない加速力が見込める。加速調整機構を入れないと危険なのではないでしょうか。
充電時間の短縮やマンション等の駐車場の充電インフラ等課題が満載。自動車の電気が石油から作られるのであれば意味なし
車のらないので
ある特定の利権集団の利益のために行っているのなら、大反対だが・・・
理想ではあるけど、いいかどうかは・・・
なんか空と海と山等が綺麗になるかな!
よくわかんない
あれ、生産しないだけで走っちゃダメじゃないよね?まあ、そのうち道交法もかわるかな?
ガソリンスタンド潰れるよね・・・
日本の自動車産業のみならず、経済界に打撃を与える。今まで培ってきた日本の技術を無駄にする事があってはならない。
今は何とも言えない
寒冷地で立ち往生して燃料切れになった場合、ガソリン車なら燃料を届けて命を繋ぐことが出来ますが、電気は無理があると思うので。
ハイブリッド車からPHVプラグインハイブリッド車に乗り換えた。
有限な地球資源が燃料ですから廃止当然でしょ。
ガソリン車を無くしガソリンの需要が減ったところで石油精製は必要で、副産物化したガソリンは廃棄せざるを得なくなる。石油精製品のすべてを使用禁止にするのなら分かるけど。
地球上で走り回る車が出す排気ガスがなくなればどれほど空気がきれいになるか想像してだけで清々しくなる。併せて工場等の排ガスの規制も進めてほしい。
コメント総数:2680件
段階的になくしていかなければならないと思います
未来社会なら、電気やイオン又は原子力エンジンも出来るんだろうが、今そんな無駄なこと考えなくていいんじゃね?どうせガソリンエンジン廃止なんか出来っこねんだから。
発電所が石油だと意味不明になる。
政府が言い出したのは、どうせ京都議定書や欧州のヒステリックなCO2削減目標達成が目的なんだろうが、国内インフラの準備は進んでいるのか、極めて疑問です。現時点でも、夏と冬の電力消費のピーク時には発電供給が不足気味になっているのですが。 また、電気自動車の動力はモーターなのですが、投入する電力量に応じた加速が見込めるので、半端なスポーツ車に負けない加速力が見込める。加速調整機構を入れないと危険なのではないでしょうか。
充電時間の短縮やマンション等の駐車場の充電インフラ等課題が満載。自動車の電気が石油から作られるのであれば意味なし
車のらないので
ある特定の利権集団の利益のために行っているのなら、大反対だが・・・
段階的になくしていかなければならないと思います
理想ではあるけど、いいかどうかは・・・
なんか空と海と山等が綺麗になるかな!
よくわかんない
あれ、生産しないだけで走っちゃダメじゃないよね?まあ、そのうち道交法もかわるかな?
ガソリンスタンド潰れるよね・・・
日本の自動車産業のみならず、経済界に打撃を与える。今まで培ってきた日本の技術を無駄にする事があってはならない。
今は何とも言えない
寒冷地で立ち往生して燃料切れになった場合、ガソリン車なら燃料を届けて命を繋ぐことが出来ますが、電気は無理があると思うので。
ハイブリッド車からPHVプラグインハイブリッド車に乗り換えた。
有限な地球資源が燃料ですから廃止当然でしょ。
ガソリン車を無くしガソリンの需要が減ったところで石油精製は必要で、副産物化したガソリンは廃棄せざるを得なくなる。石油精製品のすべてを使用禁止にするのなら分かるけど。
地球上で走り回る車が出す排気ガスがなくなればどれほど空気がきれいになるか想像してだけで清々しくなる。併せて工場等の排ガスの規制も進めてほしい。