コメント総数:2680件
将来的にはそうなるとしても今はまだ早い
物流などもあるし、その電気を火力で発電してたらCO2増えるし。H2供給などの設備を整えるのが先。
この間って言うか前に、「木を切ると環境破壊が〜、年間アマゾンの何十%が」なんたらって言って、ビニールっぽいのになったんじゃなかったっけ?そしてまた「海洋汚染が」って言って紙袋使ってるんでしょうよ、しかし「衛生面が」とか言って個包装してるんでしょう、ガソリンは何って言ってるのか、伸び悩んでいる経済も含めて考えてみると良いの、地球温暖化って言葉は何のためにあるのかも
市場メカニズム・消費者の選択で淘汰されるなら構わないが、政府が規制で介入すべきではない
時の流れでしょう。でも電池車は高いでしょう。
わかりません
ガソリン車をなくすことはできるが、現在の台数と同数の電気自動車なりを製造するのは部品調達ができず不可能。リチウムが不足する。
資源の枯渇問題解決という意味では賛成だが、それに代わる代替エネルギーとして電気というのはガソリン車の走行距離との差が大きくて素直に同意できない。やっぱりガソリン車並みの走行距離が出るようにすべきである。
一長一短
良い悪いではなく不可能でしょ
そのうち自動運転も許可されて、 自由にスピード出したければサーキットへ行け! って時代になるよ。
クルマ好きの旧車愛好家が乗れなくなる。
旧車は日本の財産です。ガソリン車廃止に伴い、ゆくゆくはガソリンスタンドがなくなると古い車は乗れなくなります。
火力発電に依存している限り余り意味がないですね!
車に興味が無いので
環境汚染を考えると廃止がいいと思います。けど、少し不安もあります
エンジン音が静かすぎて後ろの車きずかない
地球温暖化の深刻化を考えれば、否応なく脱化石燃料でなくては。 自動車においては電動化は必至です。今はHVに乗っていますが、何れはFCVと思っています
気持ち的には賛成だけど、現実的には車の価格や充電時間走行距離がガソリン車並みにならないと買えないし使えない。
ガソリン車と同程度の性能と環境が整っていれば廃止してもいいが、今はまだ整っていない。
コメント総数:2680件
将来的にはそうなるとしても今はまだ早い
物流などもあるし、その電気を火力で発電してたらCO2増えるし。H2供給などの設備を整えるのが先。
この間って言うか前に、「木を切ると環境破壊が〜、年間アマゾンの何十%が」なんたらって言って、ビニールっぽいのになったんじゃなかったっけ?そしてまた「海洋汚染が」って言って紙袋使ってるんでしょうよ、しかし「衛生面が」とか言って個包装してるんでしょう、ガソリンは何って言ってるのか、伸び悩んでいる経済も含めて考えてみると良いの、地球温暖化って言葉は何のためにあるのかも
市場メカニズム・消費者の選択で淘汰されるなら構わないが、政府が規制で介入すべきではない
時の流れでしょう。でも電池車は高いでしょう。
わかりません
ガソリン車をなくすことはできるが、現在の台数と同数の電気自動車なりを製造するのは部品調達ができず不可能。リチウムが不足する。
資源の枯渇問題解決という意味では賛成だが、それに代わる代替エネルギーとして電気というのはガソリン車の走行距離との差が大きくて素直に同意できない。やっぱりガソリン車並みの走行距離が出るようにすべきである。
一長一短
良い悪いではなく不可能でしょ
そのうち自動運転も許可されて、 自由にスピード出したければサーキットへ行け! って時代になるよ。
クルマ好きの旧車愛好家が乗れなくなる。
旧車は日本の財産です。ガソリン車廃止に伴い、ゆくゆくはガソリンスタンドがなくなると古い車は乗れなくなります。
火力発電に依存している限り余り意味がないですね!
車に興味が無いので
環境汚染を考えると廃止がいいと思います。けど、少し不安もあります
エンジン音が静かすぎて後ろの車きずかない
地球温暖化の深刻化を考えれば、否応なく脱化石燃料でなくては。 自動車においては電動化は必至です。今はHVに乗っていますが、何れはFCVと思っています
気持ち的には賛成だけど、現実的には車の価格や充電時間走行距離がガソリン車並みにならないと買えないし使えない。
ガソリン車と同程度の性能と環境が整っていれば廃止してもいいが、今はまだ整っていない。