コメント総数:2680件
雪で、2日も閉じ込められる気候の国。どこで、充電すんねん。電気より水素になりそうやけど。まあ、インフラの弱いアジア、アフリカで、電気充電スタンドなど考えられんわ。
環境への負荷を低減することは十分理解できるものの、電気の供給方法等を相当研究しなければ脱炭素にはならない。
地球を大切に
・・・
絶対にできない。
環境に良いなら
です。
HVで出遅れてクリーンディーゼルでコケたEUの思惑に乗せられないで欲しい。
緊急事態には、ガソリン車は必要
石炭火力発電所を除けば送電ロス分を加えてもEV車の方が純内燃機関車よりエネルギー効率がいいので元々自動車の電動化には賛成だけど、石炭火力発電所の輸出に積極的な日本政府が何故急にこんな事を言い出したのか気になる。特にトヨタ自動車が新型の燃料電池車を発表する直前だったので、インサイダー情報で儲けた輩が政府内にいない事を祈る。
環境が大事かな
電気・水素車は、まだまだ問題も多いのでガソリン車を無くするのは、難しいと思う。
今の世の中仕方ない
車を買わそうとしてるだけなんじゃないの このご時世につらいからやめてほしい
議論するのはOKだが、具体的工程表と業界及び消費者のコンセンサスをまとめないと進めないと思う。
車5年前に手放し4年前に免許証返還したので何方でも好きにしてく呉れ!
廃止にするのは無理ではないかと思います
まず環境に良いと思ってる人が多いのが大問題! 作るのにも処分にもCO2を排出してる。今後大量の使い古したバッテリーが出て来る。 今のまま進めると電力不足を招くし電気だけの車が3割を超えるとCO2が逆に増えると言う試算も出てる。 地方じゃインフラの一部と言える車がバカ高くなる。 いまのままだと充電設備の奪い合いの様な事が起こる。 寒冷地じゃあっと言う間に使い果たす。 等などデメリットも多いのに10年ぐらいで余程の技術革新でも無い限り夢物語でしょうね
電気自動車、ハイブリッドは健康被害がヤバいですよ。高圧電力によって脳が侵され癌になります。本当です。国はこういうこと絶対隠しますから。事故った電気自動車やハイブリッド車の近くに寄ったら危険なので絶対に近寄らないように。
きっとトヨタあたりから、ガソリン車無くしてもやってけます!との返答があったんでしょうな。
コメント総数:2680件
雪で、2日も閉じ込められる気候の国。どこで、充電すんねん。電気より水素になりそうやけど。まあ、インフラの弱いアジア、アフリカで、電気充電スタンドなど考えられんわ。
環境への負荷を低減することは十分理解できるものの、電気の供給方法等を相当研究しなければ脱炭素にはならない。
地球を大切に
・・・
絶対にできない。
環境に良いなら
です。
HVで出遅れてクリーンディーゼルでコケたEUの思惑に乗せられないで欲しい。
緊急事態には、ガソリン車は必要
石炭火力発電所を除けば送電ロス分を加えてもEV車の方が純内燃機関車よりエネルギー効率がいいので元々自動車の電動化には賛成だけど、石炭火力発電所の輸出に積極的な日本政府が何故急にこんな事を言い出したのか気になる。特にトヨタ自動車が新型の燃料電池車を発表する直前だったので、インサイダー情報で儲けた輩が政府内にいない事を祈る。
環境が大事かな
電気・水素車は、まだまだ問題も多いのでガソリン車を無くするのは、難しいと思う。
今の世の中仕方ない
車を買わそうとしてるだけなんじゃないの このご時世につらいからやめてほしい
議論するのはOKだが、具体的工程表と業界及び消費者のコンセンサスをまとめないと進めないと思う。
車5年前に手放し4年前に免許証返還したので何方でも好きにしてく呉れ!
廃止にするのは無理ではないかと思います
まず環境に良いと思ってる人が多いのが大問題! 作るのにも処分にもCO2を排出してる。今後大量の使い古したバッテリーが出て来る。 今のまま進めると電力不足を招くし電気だけの車が3割を超えるとCO2が逆に増えると言う試算も出てる。 地方じゃインフラの一部と言える車がバカ高くなる。 いまのままだと充電設備の奪い合いの様な事が起こる。 寒冷地じゃあっと言う間に使い果たす。 等などデメリットも多いのに10年ぐらいで余程の技術革新でも無い限り夢物語でしょうね
電気自動車、ハイブリッドは健康被害がヤバいですよ。高圧電力によって脳が侵され癌になります。本当です。国はこういうこと絶対隠しますから。事故った電気自動車やハイブリッド車の近くに寄ったら危険なので絶対に近寄らないように。
きっとトヨタあたりから、ガソリン車無くしてもやってけます!との返答があったんでしょうな。