コメント総数:2567件
労働者側だから。
仕事をするうえでの評価は、必要と考える
応じて求められるものも高くなる。それを嫌う労働者もいるので、一律いくらというのは反対。
時給500円でまあまあだった頃以来バイトをしていないので、相場がわからない。
当然ですね!
上がり過ぎると当然経営者側は、雇う人間の数を絞ろうとすし従業員一人当たりが担う仕事量も増大する事になるだろう・・・。 やはり「ホドホド」じゃないと、結局長続きせんと思うがな。
賛成です。
はい
高校生の頃は800円台だったけど物価も上昇しているし、時代の変化も加味してこれで良いと思う。
コロナで企業も、痛手を受けている。待遇改善は勿論必要だけど、今は、まず第一には、雇用の維持が必要だと思う。
1000円は欲しいです。
誰でもできるような仕事に1000円は高い気も
最低時給なんか決めない方が企業が人集めるためお互い時給あげ競争が起こるという話を聞いたことがある
みんな最低賃金の意味わかってる?今頃50歳前後の人たち、高校から大学の頃、バイト代1000円って普通だったでしょう?景気のせいでずっと悪いままにしてるけど本当なら今頃学生バイトの時給2000円だっておかしくないんだよ。
で、早朝とか深夜とか派遣とかで現状が他より割増の時給はどうなりますか。差をつけるために上がるんですか。
50年の経験上普通10の仕事を15する人と、ダラダラしたり何かとサボって5しかしない人(出来ないのでなく、しないのです)がいるのですね。注意しても効かない。法律でクビには出来ない。タイムカードで時間給稼ぐ人がいるのですね
簡単な作業内容でも時給1000円?
不正規で働く人が多い現状 1500円にすると景気は少しは良くなるのかも。
どこかの馬と鹿の政党が1500円ってほざいてたねw
業種や職種によって違う現行の最低賃金を1000円で統一してくれるなら分かり易くいいんじゃないですか、賛成です。マッ、これでは都会じゃ暮らせませんがね。
コメント総数:2567件
労働者側だから。
仕事をするうえでの評価は、必要と考える
応じて求められるものも高くなる。それを嫌う労働者もいるので、一律いくらというのは反対。
時給500円でまあまあだった頃以来バイトをしていないので、相場がわからない。
当然ですね!
上がり過ぎると当然経営者側は、雇う人間の数を絞ろうとすし従業員一人当たりが担う仕事量も増大する事になるだろう・・・。 やはり「ホドホド」じゃないと、結局長続きせんと思うがな。
賛成です。
はい
高校生の頃は800円台だったけど物価も上昇しているし、時代の変化も加味してこれで良いと思う。
コロナで企業も、痛手を受けている。待遇改善は勿論必要だけど、今は、まず第一には、雇用の維持が必要だと思う。
1000円は欲しいです。
誰でもできるような仕事に1000円は高い気も
最低時給なんか決めない方が企業が人集めるためお互い時給あげ競争が起こるという話を聞いたことがある
みんな最低賃金の意味わかってる?今頃50歳前後の人たち、高校から大学の頃、バイト代1000円って普通だったでしょう?景気のせいでずっと悪いままにしてるけど本当なら今頃学生バイトの時給2000円だっておかしくないんだよ。
で、早朝とか深夜とか派遣とかで現状が他より割増の時給はどうなりますか。差をつけるために上がるんですか。
50年の経験上普通10の仕事を15する人と、ダラダラしたり何かとサボって5しかしない人(出来ないのでなく、しないのです)がいるのですね。注意しても効かない。法律でクビには出来ない。タイムカードで時間給稼ぐ人がいるのですね
簡単な作業内容でも時給1000円?
不正規で働く人が多い現状 1500円にすると景気は少しは良くなるのかも。
どこかの馬と鹿の政党が1500円ってほざいてたねw
業種や職種によって違う現行の最低賃金を1000円で統一してくれるなら分かり易くいいんじゃないですか、賛成です。マッ、これでは都会じゃ暮らせませんがね。