コメント総数:1913件
気にした事もない。
最近は、「想定外の自然災害」が多く発生するようになり、すこしづつ意識するようになりました。
しらない。
祖母の家の標高はきっちり把握してるけど
大体はわかる
そうだねー、実家ではそんなこと気にしなかった。(割と高め)嫁ぎ先が海抜ゼロメートル!海が近いと喜んだが、生まれて初めて床下浸水して恐怖でしかない。早く離れたいよ。
50mくらいだったかな。
住所地は心配ないと思っている
隣が役所なので標高が表記してある
川と同じくらいの高さなのは知ってる
えへへ!そうですね。お恥ずかしながら、海抜は良く分かりませんが廻りが田園なので、坂東太郎の利根川が堤防決壊しない限り、増水し危険水域になった場合には、居住地と反対側の堤防を決壊するしない限り東京都内に影響が及ぶので安堵しておりますね。
海岸まで1kmほどしか離れていないので。
水面より低い0m地域
そんなこと知らねえよ
仙台だけど津波来るとこじゃないから気にしてない
はい
ただ、想定外が来ても安全な高台に家は建てました。地盤もばっちり。崖とかも無し。
マイナスではない、程度。
水害が起こりやすい地域の人は結構把握してるんだよね。
把握してどうしたいの?
コメント総数:1913件
気にした事もない。
最近は、「想定外の自然災害」が多く発生するようになり、すこしづつ意識するようになりました。
しらない。
祖母の家の標高はきっちり把握してるけど
大体はわかる
そうだねー、実家ではそんなこと気にしなかった。(割と高め)嫁ぎ先が海抜ゼロメートル!海が近いと喜んだが、生まれて初めて床下浸水して恐怖でしかない。早く離れたいよ。
50mくらいだったかな。
住所地は心配ないと思っている
隣が役所なので標高が表記してある
川と同じくらいの高さなのは知ってる
えへへ!そうですね。お恥ずかしながら、海抜は良く分かりませんが廻りが田園なので、坂東太郎の利根川が堤防決壊しない限り、増水し危険水域になった場合には、居住地と反対側の堤防を決壊するしない限り東京都内に影響が及ぶので安堵しておりますね。
海岸まで1kmほどしか離れていないので。
水面より低い0m地域
そんなこと知らねえよ
仙台だけど津波来るとこじゃないから気にしてない
はい
ただ、想定外が来ても安全な高台に家は建てました。地盤もばっちり。崖とかも無し。
マイナスではない、程度。
水害が起こりやすい地域の人は結構把握してるんだよね。
把握してどうしたいの?