コメント総数:1724件
no
気にしません
記事だけしか注目してないです。
内容により
かな。
大体、誰が書いたかを見てない。
最近はマスゴミでもフェイクニュースがあるから
たまにします。怪しい記事だったりすると確認します。
です
たまに凄い気になったりすると見ます。
独特の言い回しやちょっと癖のある論評の時は書いた記者を確認します
ですね。
たまに
主筆、文責が誰なのかを確認するのはその記事の信憑性を担保するため。匿名の場合は年齢層、性別、職業、居住地域で記事の信憑性を判断する。まったくわからない記事は信用しない。
読まない。
です。
ひどい記事だと何者か気にすることはある。名前と言うよりなんの職業か、とか。
気にするというのとはちょっと違うかな
内容によりますね。
してません。文句、言えないもの。
コメント総数:1724件
no
気にしません
記事だけしか注目してないです。
内容により
かな。
大体、誰が書いたかを見てない。
最近はマスゴミでもフェイクニュースがあるから
たまにします。怪しい記事だったりすると確認します。
です
たまに凄い気になったりすると見ます。
独特の言い回しやちょっと癖のある論評の時は書いた記者を確認します
ですね。
たまに
主筆、文責が誰なのかを確認するのはその記事の信憑性を担保するため。匿名の場合は年齢層、性別、職業、居住地域で記事の信憑性を判断する。まったくわからない記事は信用しない。
読まない。
です。
ひどい記事だと何者か気にすることはある。名前と言うよりなんの職業か、とか。
気にするというのとはちょっと違うかな
内容によりますね。
してません。文句、言えないもの。