コメント総数:1724件
気にしない。
主張が一貫しているか、風見鶏かは知っておかないと。
記事の内容にもよりますが、たまに気にします。
個人情報
知らないライターが多いので気にしても誰ってなる。
自分が関心があり、私の考えと同じような内容の記事の時は誰が書いたのか見る。見たところで知らない人なのですが、何度も同じ人だとその人のことを気にするようになる。
気にしていません。
全く
残念な記事を書くやつが増えたから
なんか偏ってるなあと感じた時
気にしない
パヨクの反日系日本下げ文は、チェックする。
読んだ記事が素晴らしかったりダメダメだと感じたときは最後に名前を見る
日本維新の会と言う政党にメディアジャックされた大阪府民!
そりゃそうでしょ。
知り合いにライターや記者がけっこういるので。
あまりに偏った記事読んだときは確認してやっぱりね・・・と納得する
誰が書いたか気にしたことはありません。
署名記事って、昔はかなり珍しかったものです。新聞などでもそうでしたが、組織として発行するものに対して記者個人が責任を持つと言うことですから、相当自信があっての記事、と言う面があったためです。 今時の署名記事は以前ほど重みがないというか、中には分かっとらんヤツが書いとるなぁ・・・、と思うもの少なからず。責任を持つと言うより、最近は売名行為なんかな? と思うこともありますが、ある程度は誰が書いたかを見て、信憑性が高い記事が続くようならその記事の記者を信用するようにしています。
記事は読むことはない。
コメント総数:1724件
気にしない。
主張が一貫しているか、風見鶏かは知っておかないと。
記事の内容にもよりますが、たまに気にします。
個人情報
知らないライターが多いので気にしても誰ってなる。
自分が関心があり、私の考えと同じような内容の記事の時は誰が書いたのか見る。見たところで知らない人なのですが、何度も同じ人だとその人のことを気にするようになる。
気にしていません。
全く
残念な記事を書くやつが増えたから
なんか偏ってるなあと感じた時
気にしない
パヨクの反日系日本下げ文は、チェックする。
読んだ記事が素晴らしかったりダメダメだと感じたときは最後に名前を見る
日本維新の会と言う政党にメディアジャックされた大阪府民!
そりゃそうでしょ。
知り合いにライターや記者がけっこういるので。
あまりに偏った記事読んだときは確認してやっぱりね・・・と納得する
誰が書いたか気にしたことはありません。
署名記事って、昔はかなり珍しかったものです。新聞などでもそうでしたが、組織として発行するものに対して記者個人が責任を持つと言うことですから、相当自信があっての記事、と言う面があったためです。 今時の署名記事は以前ほど重みがないというか、中には分かっとらんヤツが書いとるなぁ・・・、と思うもの少なからず。責任を持つと言うより、最近は売名行為なんかな? と思うこともありますが、ある程度は誰が書いたかを見て、信憑性が高い記事が続くようならその記事の記者を信用するようにしています。
記事は読むことはない。