コメント総数:1724件
ごく、たま〜に
誰が書いたかかを判断の基準にするなんておかしいと思う。
記事の内容によります。
読み始めて誤字脱字の有無や言葉遣いで、全部読むか判断する。
気にしない。 記事だけ読みます
興味あれば
こちら
ない
最近の新聞等は偏った記事がかなり多い。言論の自由の世の中ではあるが、聞くに堪えない言動も多くある。日本国民としては、右から左はあるけれども、公平公正は守られてるかどうかは疑問。
内容によって。
内容によります。
新聞・雑誌を読まない。
その人から倫理感に公的道徳観を感じれば気にしない。
あたりまえでしょう
内容による。
モノによって
一人称の記述が多いと「誰?」と思う。
Yahoo!とかで、個人のブログがいかにもニュースの体裁で出てくるから、そのときはチェックする。
誰が より 何を が重要。 色眼鏡でみると正しく判断ができない。
コメント総数:1724件
ごく、たま〜に
誰が書いたかかを判断の基準にするなんておかしいと思う。
記事の内容によります。
読み始めて誤字脱字の有無や言葉遣いで、全部読むか判断する。
気にしない。 記事だけ読みます
興味あれば
こちら
ない
最近の新聞等は偏った記事がかなり多い。言論の自由の世の中ではあるが、聞くに堪えない言動も多くある。日本国民としては、右から左はあるけれども、公平公正は守られてるかどうかは疑問。
内容によって。
内容によります。
新聞・雑誌を読まない。
その人から倫理感に公的道徳観を感じれば気にしない。
あたりまえでしょう
内容による。
モノによって
一人称の記述が多いと「誰?」と思う。
内容によって。
Yahoo!とかで、個人のブログがいかにもニュースの体裁で出てくるから、そのときはチェックする。
誰が より 何を が重要。 色眼鏡でみると正しく判断ができない。