コメント総数:1724件
記事によります。
yes
ですかねぇ
ないね
時として作者が誰かもわからない読み物は不安の要因になる。
いかにも権威のありそうな何とかニュースというタイトルで書いていても、単なる個人のブログであることも結構あるからね
x
「まったく気にしない」という人が半数近くいるのに驚いた。陰謀論やデマがはやる理由の一つが分かった気がした。大手マスコミの世論操作がある程度上手くいく理由も透けて見えた。
ないかな
ふーん
ですね
特徴のある記事だと、これは?と思うし、この文章の綴り方は?とか、時々推理してみたりします。(80代)
この質問考えた方は記事を書いた人の名前が気になるのですか?
記事によります
気にしません。
です
露骨な反日記事みたいなのはどういう奴が書いてるのかチェックしたりはする
無記名のものはあまり信用しないかな。最近のネット系の記事は署名の無いものが多いけど。
です。
^_^
コメント総数:1724件
記事によります。
yes
ですかねぇ
ないね
時として作者が誰かもわからない読み物は不安の要因になる。
いかにも権威のありそうな何とかニュースというタイトルで書いていても、単なる個人のブログであることも結構あるからね
x
「まったく気にしない」という人が半数近くいるのに驚いた。陰謀論やデマがはやる理由の一つが分かった気がした。大手マスコミの世論操作がある程度上手くいく理由も透けて見えた。
ないかな
ふーん
ですね
特徴のある記事だと、これは?と思うし、この文章の綴り方は?とか、時々推理してみたりします。(80代)
この質問考えた方は記事を書いた人の名前が気になるのですか?
記事によります
気にしません。
です
露骨な反日記事みたいなのはどういう奴が書いてるのかチェックしたりはする
無記名のものはあまり信用しないかな。最近のネット系の記事は署名の無いものが多いけど。
です。
^_^