コメント総数:1724件
最近のネットニュース等の誤字脱字や誤変換の多さが気になって、誰が書いたか見ることがあります。
特に悪意のある記事はどんな奴が書いたのか気に掛かる
ほとんど知らない人ですけどね。
書いていることが全部間違っている記者というのは本当に存在する。書き手の立場も影響する。
ないです。
新聞だけです
極端すぎる、結論誘導ありきの低レベル記事だとああやっぱこの人かって思うことはよくありますね。
読む記事にもよるが気にしない。
コロナ関連はお医者さんや専門家の意見かどうかが気になります。
たまに
アレ? と思ったら知っている人が書いている時がある。
気にする
偏りすぎていると思ったとき。
記事の内容にもよります。
yes
わからないから
気になる記事なら、最後まで読んで作者を見る。
です
どうでも
医学的、科学的、健康、政治的経済的な記事は重要なので常に気しているがその他は余り気にしない
コメント総数:1724件
最近のネットニュース等の誤字脱字や誤変換の多さが気になって、誰が書いたか見ることがあります。
特に悪意のある記事はどんな奴が書いたのか気に掛かる
ほとんど知らない人ですけどね。
書いていることが全部間違っている記者というのは本当に存在する。書き手の立場も影響する。
ないです。
新聞だけです
極端すぎる、結論誘導ありきの低レベル記事だとああやっぱこの人かって思うことはよくありますね。
読む記事にもよるが気にしない。
コロナ関連はお医者さんや専門家の意見かどうかが気になります。
たまに
アレ? と思ったら知っている人が書いている時がある。
気にする
偏りすぎていると思ったとき。
記事の内容にもよります。
yes
わからないから
気になる記事なら、最後まで読んで作者を見る。
です
どうでも
医学的、科学的、健康、政治的経済的な記事は重要なので常に気しているがその他は余り気にしない