コメント総数:2189件
チビッ子の頃親と利用した路面電車は一両だった気がする。観光で乗った路面電車も一両だったと思う。
電化されていて、一両で走っているところがあるんかな。歳ですが、全国の路線を乗ってみたいものです。
1両編成が走る鉄道路線は、非電化のローカル線が多いので、「電車」ではなく、ほとんどが「汽車(気動車)」でしょう。
普段は2両か4両なのですが,たまたま1両に遭遇したことがあります。相当混んでいました。
です
地方の単線ローカルは1両編成珍しくないですよ。
JR四国ではワンマン列車が走行しています。電車です。バスみたいに整理券を取ります。後ろ乗り前降りです。
場所は忘れましたが
2両編成なら乗ったことあるのですが。
子供の頃、ばあちゃん家に行った時に乗った
最低でも2両かなぁ。
子供の頃・・・
観光で乗ったことがある
バス?っちゅね。
市電も入るよね? 京都市電懐かしいな!
よほどの過疎地でないと見られないんじゃない?
数十年前、京都の地方に、海水浴に、行った時に、乗りました。降りた駅が、無人駅だったような記憶が、有ります。無人駅は、初めての経験だったので、印象に残りました。
いまはもう見ることのできなくなった、阪神国道電車も神戸市電も1両で走っていた。
路面電車
2両ならある。田舎なもので
コメント総数:2189件
チビッ子の頃親と利用した路面電車は一両だった気がする。観光で乗った路面電車も一両だったと思う。
電化されていて、一両で走っているところがあるんかな。歳ですが、全国の路線を乗ってみたいものです。
1両編成が走る鉄道路線は、非電化のローカル線が多いので、「電車」ではなく、ほとんどが「汽車(気動車)」でしょう。
普段は2両か4両なのですが,たまたま1両に遭遇したことがあります。相当混んでいました。
です
地方の単線ローカルは1両編成珍しくないですよ。
JR四国ではワンマン列車が走行しています。電車です。バスみたいに整理券を取ります。後ろ乗り前降りです。
場所は忘れましたが
2両編成なら乗ったことあるのですが。
子供の頃、ばあちゃん家に行った時に乗った
最低でも2両かなぁ。
子供の頃・・・
観光で乗ったことがある
バス?っちゅね。
市電も入るよね? 京都市電懐かしいな!
よほどの過疎地でないと見られないんじゃない?
数十年前、京都の地方に、海水浴に、行った時に、乗りました。降りた駅が、無人駅だったような記憶が、有ります。無人駅は、初めての経験だったので、印象に残りました。
いまはもう見ることのできなくなった、阪神国道電車も神戸市電も1両で走っていた。
路面電車
2両ならある。田舎なもので