コメント総数:1789件
無し
です
米麹は使ったこと無い
毎冬にしん漬けを仕込むときに使うので、その時多めに麹を買って、塩麴、醤油麹、甘麹(甘酒の素)を作り置きしてます。 味噌と甘麹を合わせて豚肉を漬けて焼くと、柔らかくて美味しいです〜
麹菌アレルギーです
甘酒作り
そもそも料理はしないし。
母にこうじを使った甘酒の作り方を習っておけばよかったのにと後悔しています。
鶏肉を塩麴につけて焼くお料理をたまに作ります。脂身の少ない鶏むね肉でも柔らかくなり美味しいです。
たまにお味噌を作ります。
隠し味に少し使うと美味しいです
甘酒を作る時に使います。
ないですね
それってなに
夏は甘酒を作って冷やしていただきます。
気が向いて塩麹作る時。
隠し味に
料理はやったことがほとんどない
寒鰤を使ったかぶら寿司と言う郷土料理があります。
料理はやったことがほとんどない。
コメント総数:1789件
無し
です
米麹は使ったこと無い
毎冬にしん漬けを仕込むときに使うので、その時多めに麹を買って、塩麴、醤油麹、甘麹(甘酒の素)を作り置きしてます。 味噌と甘麹を合わせて豚肉を漬けて焼くと、柔らかくて美味しいです〜
麹菌アレルギーです
甘酒作り
そもそも料理はしないし。
母にこうじを使った甘酒の作り方を習っておけばよかったのにと後悔しています。
鶏肉を塩麴につけて焼くお料理をたまに作ります。脂身の少ない鶏むね肉でも柔らかくなり美味しいです。
たまにお味噌を作ります。
隠し味に少し使うと美味しいです
甘酒を作る時に使います。
ないですね
それってなに
夏は甘酒を作って冷やしていただきます。
気が向いて塩麹作る時。
隠し味に
料理はやったことがほとんどない
寒鰤を使ったかぶら寿司と言う郷土料理があります。
料理はやったことがほとんどない。