コメント総数:2124件
高校の通学はSLでした
乗りたいです。
遠い記憶
まぁ。
kore
蒸気機関車に乗ったとは?蒸気機関車に引かれた客車には乗った事有るけど蒸気機関車には乗っていない。 公園に有るやつで運転台に入れるのには乗った事有る。
小学校の修学旅行で煙が車内に入り込まないようにするため、列車がトンネルに入る前に閉める窓の場所取りを競ったものです。当時の窓は木製で開け閉めにちょっとばかりコツが必要でした。上手く出来た時はとても得意満面です。
子供の頃、田舎に行くときに毎回乗りました。
ありません
あまり好きではない! とにかく 窓があけられないよ!
京都市内にある電車博物館の隣にある公園に走っていたのは蒸気機関車だったような・・うろ覚え
小さい頃はこれのみ
子供のころは、単線でこれしか走っていなかった。トンネルで窓を閉め遅れると、すすが顔に黒くなったことを思い出すね。
乗ってみたいとは思いますが、人混みの多さと日にち、一緒に行く人の都合や料金で躊躇します。
乗ったことない
何度もあり、北海道まで行ったこと数度あり。
実家の近くに機関区がありましたので、幼少期に飽かずに眺めていました
年ですから普通に乗ってました。懐かしいです。
何度も有りますが昭和27年頃の東海道線は蒸気?機関車5時間ちょっとかかった(大阪~名古屋)記憶です。
子供の頃、磐越西線で新津から会津若松へ行ったときはじめて蒸気機関車に乗りました。
コメント総数:2124件
高校の通学はSLでした
乗りたいです。
遠い記憶
まぁ。
kore
蒸気機関車に乗ったとは?蒸気機関車に引かれた客車には乗った事有るけど蒸気機関車には乗っていない。 公園に有るやつで運転台に入れるのには乗った事有る。
小学校の修学旅行で煙が車内に入り込まないようにするため、列車がトンネルに入る前に閉める窓の場所取りを競ったものです。当時の窓は木製で開け閉めにちょっとばかりコツが必要でした。上手く出来た時はとても得意満面です。
子供の頃、田舎に行くときに毎回乗りました。
ありません
あまり好きではない! とにかく 窓があけられないよ!
京都市内にある電車博物館の隣にある公園に走っていたのは蒸気機関車だったような・・うろ覚え
小さい頃はこれのみ
子供のころは、単線でこれしか走っていなかった。トンネルで窓を閉め遅れると、すすが顔に黒くなったことを思い出すね。
乗ってみたいとは思いますが、人混みの多さと日にち、一緒に行く人の都合や料金で躊躇します。
乗ったことない
何度もあり、北海道まで行ったこと数度あり。
実家の近くに機関区がありましたので、幼少期に飽かずに眺めていました
年ですから普通に乗ってました。懐かしいです。
何度も有りますが昭和27年頃の東海道線は蒸気?機関車5時間ちょっとかかった(大阪~名古屋)記憶です。
子供の頃、磐越西線で新津から会津若松へ行ったときはじめて蒸気機関車に乗りました。