コメント総数:1849件
耳が遠くなっちゃって困ったものです…
思い違いは多い
聞き取りずらい会話をする人っていますよね。何度もきき返せないから、相槌うってごまかします。
くだらない話を長々と・・こんな時はついつい。
話を聞くのが面倒な時
何と返したらよいのか分からず、言葉を探していたら、自己完結というか満足されたので、返事要らんやんけ!!!!と思ってそれ以来一生懸命聞くのを一切やめました
聞き返すのも相手に失礼と思い、当たらず障らずの返事をすることがあります。
そもそも難聴者なので、てきとーに返事をすることは多いです。大事な話は聞き返しますが、それ以外は・・・(てへぺろ、って、古い??)
騒音で聞こえないときとかにたまにやってしまう
方言がわからなくて2度ききなおしてわからず、3回はきけずに、笑ってごまかす。みたいなことが。
空返事・・・
夫婦で話をしているときすかたんな会話をすることが偶にある
話の中の会話に入っていくのには仕方ない場合があり、単にうなずくことなどもその一つですね。
たまにある
他の用事の対応をしている場合などでも、取りあえず「後で(詳しく聞く)」などの返事をするのは当然だと思う。または、理解していなくても、取りあえずの対応として「相づち」としての返事はね。 この質問は「出来もしない事」に対して「八方美人の安請け合い」で「やってやるよ」と『引き受ける返事』を指すのだろうか。
だんだん増えてきました。都合悪いことは聞こえないこともいいですが。
すいません!m(_ _)m
耳が遠いと言われています。
です。
たまにやらかします。
コメント総数:1849件
耳が遠くなっちゃって困ったものです…
思い違いは多い
聞き取りずらい会話をする人っていますよね。何度もきき返せないから、相槌うってごまかします。
くだらない話を長々と・・こんな時はついつい。
話を聞くのが面倒な時
何と返したらよいのか分からず、言葉を探していたら、自己完結というか満足されたので、返事要らんやんけ!!!!と思ってそれ以来一生懸命聞くのを一切やめました
聞き返すのも相手に失礼と思い、当たらず障らずの返事をすることがあります。
そもそも難聴者なので、てきとーに返事をすることは多いです。大事な話は聞き返しますが、それ以外は・・・(てへぺろ、って、古い??)
騒音で聞こえないときとかにたまにやってしまう
方言がわからなくて2度ききなおしてわからず、3回はきけずに、笑ってごまかす。みたいなことが。
空返事・・・
夫婦で話をしているときすかたんな会話をすることが偶にある
話の中の会話に入っていくのには仕方ない場合があり、単にうなずくことなどもその一つですね。
たまにある
他の用事の対応をしている場合などでも、取りあえず「後で(詳しく聞く)」などの返事をするのは当然だと思う。または、理解していなくても、取りあえずの対応として「相づち」としての返事はね。 この質問は「出来もしない事」に対して「八方美人の安請け合い」で「やってやるよ」と『引き受ける返事』を指すのだろうか。
だんだん増えてきました。都合悪いことは聞こえないこともいいですが。
すいません!m(_ _)m
耳が遠いと言われています。
です。
たまにやらかします。