コメント総数:1849件
耳が小さいせいか、耳の大きさをを手で補うと聞こえる。耳が大きい人より滑舌レベルの音が耳に入ってきてないかもしれない。
最近富に耳が悪化してきて聞き返す事が増えました。何度も聞き返すと嫌がられるので、分かったふりをして頷いてます。
よくあります。繰り返し聞くのは日常茶飯事…
つい、その場の雰囲気で…
どのような状況かわからない。話を理解できていないなら解からなかった部分を尋ねればいいし、そもそも聞こえていなかったら返事のしようがない。
ないねえ
えっ?
妹がいつもそう。
たまーに聞き取り難い人がいて、余り何回も聞き返すのが躊躇われる時はわかったふりして適当に流す事が有る。
社会人として、それは絶対にあかん。
同調圧力
聞いてるつもりなんだけど 相づちもするけど何だっけ?がたまにある
上の空で聞いているときにはあります。
左耳聞こえないのに左側に来て話する奴がいるんだよね。なのでこちらも聞いてるふり(実際には聞こえてない)(笑)
そんな失礼なことしない
ない
軽重を判断して相づちを打ちますね!
無意識にうなずくわ
無いです
話を合わせるために
コメント総数:1849件
耳が小さいせいか、耳の大きさをを手で補うと聞こえる。耳が大きい人より滑舌レベルの音が耳に入ってきてないかもしれない。
最近富に耳が悪化してきて聞き返す事が増えました。何度も聞き返すと嫌がられるので、分かったふりをして頷いてます。
よくあります。繰り返し聞くのは日常茶飯事…
つい、その場の雰囲気で…
どのような状況かわからない。話を理解できていないなら解からなかった部分を尋ねればいいし、そもそも聞こえていなかったら返事のしようがない。
ないねえ
えっ?
妹がいつもそう。
たまーに聞き取り難い人がいて、余り何回も聞き返すのが躊躇われる時はわかったふりして適当に流す事が有る。
社会人として、それは絶対にあかん。
同調圧力
聞いてるつもりなんだけど 相づちもするけど何だっけ?がたまにある
上の空で聞いているときにはあります。
左耳聞こえないのに左側に来て話する奴がいるんだよね。なのでこちらも聞いてるふり(実際には聞こえてない)(笑)
そんな失礼なことしない
ない
軽重を判断して相づちを打ちますね!
無意識にうなずくわ
無いです
話を合わせるために