コメント総数:1805件
子供のころ。
ほぼ漫画は読みません。
キンダーハイムsas等浦沢直樹
です。
スポーツのルールとか、料理、食材の知識とか、いろいろあるかな。
ように思う
あります。
漫画って漢字にルビがふってあるので、学校で習うよりも早く読めるようになったりとか、結構雑学が載ってたりとかもするし意外と侮れない。
意外と役だってるよ
小説や専門書より漫画の方がいろんな知識をくれた
はい。
こっち
パッと思いつくのは、ドラえもんで四月バカの日とリンゴは日本原産じゃなかったこと
漫画雑誌でも真剣に吹き出しを読めば、漢字を覚える事が出来る訳です。
あるよ
yo
知識ということなら、あさりよしとおの「まんがサイエンス」は昔からバイブルと化している。個人的にはロケットとか人工衛星なんかはいろいろ役に立った
無い・ない・ナイ・です。
おはようございます。
すぐ忘れる
コメント総数:1805件
子供のころ。
ほぼ漫画は読みません。
キンダーハイムsas等浦沢直樹
です。
スポーツのルールとか、料理、食材の知識とか、いろいろあるかな。
ように思う
あります。
漫画って漢字にルビがふってあるので、学校で習うよりも早く読めるようになったりとか、結構雑学が載ってたりとかもするし意外と侮れない。
意外と役だってるよ
小説や専門書より漫画の方がいろんな知識をくれた
はい。
こっち
パッと思いつくのは、ドラえもんで四月バカの日とリンゴは日本原産じゃなかったこと
漫画雑誌でも真剣に吹き出しを読めば、漢字を覚える事が出来る訳です。
あるよ
yo
知識ということなら、あさりよしとおの「まんがサイエンス」は昔からバイブルと化している。個人的にはロケットとか人工衛星なんかはいろいろ役に立った
無い・ない・ナイ・です。
おはようございます。
すぐ忘れる