コメント総数:1805件
それでスポーツを見るようになったり
漫画はあまり読まなかった。読書さえも禁止で子供は外で遊べ!が親の口癖。朝から晩まで読書三昧が夢だった。
あったとしても覚えていない
漫画も色々と勉強するコマが有ったね!
アオアシ 身に付いたというより、サッカーのことがわかって面白い。
魁男塾
勉強、特に歴史物などは漫画で楽しく読んだほうが覚えやすいので、漫画で学ぶのもすごくいいことだと思う。
見て分かるものが得意。飛行艇PS2のマンガ3巻600ページでまだ飛べない。
少しだけあるかも
代表的なところで「動物のお医者さん」「昨日何食べた?」
漫画日本の歴史が全巻有ります
あります。
勉強になる漫画も多くあります
60年以上漫画を読んでいない。
いっぱいあるなぁ…。古い漫画で言うと『はじめの一歩』かな。こういう青春根性マンガは今の若者には響かないんだろうな(苦笑)
民明書房
言葉
『もやしもん』は良い漫画でした。
スラムダンクとチェンソーマン。スラムダンクからはスポーツのおもしろさ、チェンソーマンからは非日常ながらの人の生き方を学んだ。
コボちゃんで花祭りとかおはぎとぼたもちの違いなんかを知った。
コメント総数:1805件
それでスポーツを見るようになったり
漫画はあまり読まなかった。読書さえも禁止で子供は外で遊べ!が親の口癖。朝から晩まで読書三昧が夢だった。
あったとしても覚えていない
漫画も色々と勉強するコマが有ったね!
アオアシ 身に付いたというより、サッカーのことがわかって面白い。
魁男塾
勉強、特に歴史物などは漫画で楽しく読んだほうが覚えやすいので、漫画で学ぶのもすごくいいことだと思う。
見て分かるものが得意。飛行艇PS2のマンガ3巻600ページでまだ飛べない。
少しだけあるかも
代表的なところで「動物のお医者さん」「昨日何食べた?」
漫画日本の歴史が全巻有ります
あります。
勉強になる漫画も多くあります
60年以上漫画を読んでいない。
いっぱいあるなぁ…。古い漫画で言うと『はじめの一歩』かな。こういう青春根性マンガは今の若者には響かないんだろうな(苦笑)
民明書房
言葉
『もやしもん』は良い漫画でした。
スラムダンクとチェンソーマン。スラムダンクからはスポーツのおもしろさ、チェンソーマンからは非日常ながらの人の生き方を学んだ。
コボちゃんで花祭りとかおはぎとぼたもちの違いなんかを知った。