コメント総数:1805件
色々あるよね
少しだけ
役に立たない知識で危険な行為はやめよう。フライパンを振り回したりする人がいるよね。一般の食酢はだめで黒酢はよいとか、健康食品じゃないとだめとかで偏った食生活の人とか。
子供の頃、学習漫画はよく読みました
石ノ森章太郎先生の漫画日本経済入門など
有った気がする。
昭和の少女漫画で育ったのですが、国語の読解力や漢字、古典、歴史(聖徳太子のあたりとかフランス革命、太平洋戦争、ロシア革命など限定的だけど)そのあたりが強かったのはたぶん漫画のおかげ。そのほか学校のテスト以外にも色々役立っものが身についてると思う。
知識を身につけるために漫画は読まない。
漫画上の設定なのか、現実にそうなのか気になった際に調べたりするので
たぶん無い。あるとしたらエッセイだと思う。
会話の受け答えは、相当学んだ(^^)/
手にマニキュアを塗ると指紋が付かないとか、3569が使われる暗証番号は5963(ご苦労さん)とか。幕張の作者が連載前に描いてた記憶。
ない
4コマ漫画で
雑学だけは得意になりました。
料理漫画
身に覚えがありません。
まぐわいの仕方や、いのししなど獲物の捌き方などです。
マンガは読まない
コメント総数:1805件
色々あるよね
少しだけ
役に立たない知識で危険な行為はやめよう。フライパンを振り回したりする人がいるよね。一般の食酢はだめで黒酢はよいとか、健康食品じゃないとだめとかで偏った食生活の人とか。
子供の頃、学習漫画はよく読みました
石ノ森章太郎先生の漫画日本経済入門など
有った気がする。
昭和の少女漫画で育ったのですが、国語の読解力や漢字、古典、歴史(聖徳太子のあたりとかフランス革命、太平洋戦争、ロシア革命など限定的だけど)そのあたりが強かったのはたぶん漫画のおかげ。そのほか学校のテスト以外にも色々役立っものが身についてると思う。
知識を身につけるために漫画は読まない。
漫画上の設定なのか、現実にそうなのか気になった際に調べたりするので
たぶん無い。あるとしたらエッセイだと思う。
会話の受け答えは、相当学んだ(^^)/
手にマニキュアを塗ると指紋が付かないとか、3569が使われる暗証番号は5963(ご苦労さん)とか。幕張の作者が連載前に描いてた記憶。
ない
4コマ漫画で
雑学だけは得意になりました。
料理漫画
身に覚えがありません。
まぐわいの仕方や、いのししなど獲物の捌き方などです。
ない
マンガは読まない