コメント総数:1805件
「じゃりんこチエ」を全巻取り寄せて大阪弁に馴染んだ
漫画自体の知識は脚色されて正しいとは言い難いものだったとしても、それをきっかけに調べたりするので、漫画で知識が身についたものも結構ある。歴史のテストなんか、漫画知識で乗り切った感がある。
ありません。
粉塵爆発とか
子供向けの小学館の漫画日本史を一緒に読んだ。勉強嫌いの息子でもこれは読んでくれた。
スラムダンクで バスケのルールを知りました。竹宮恵子氏の漫画で、クラシック音楽の知識をかなり学びましたね。
漫画に載ってたレシピで料理を作ったことはあったかな
ブラックジャック好きですが医者にはなってませんね。
こちら
読んでない!
あるよー
豆知識
手塚治虫を読みなさい
良いこと、いっぱいありました。まんがに教えられた事が。
漫画そのものを読まないので身に着いた知識もありません。
漫画日本史なんてのがあってこれはどうかな。
たくさんあります。
漫画を読むやつは知的障害者だ笑笑
子供の頃にマンガを禁止されてたので読む習慣がない。
レディには優しくするとか、どうしようもなく辛いときはニッと笑ってやるとか
コメント総数:1805件
「じゃりんこチエ」を全巻取り寄せて大阪弁に馴染んだ
漫画自体の知識は脚色されて正しいとは言い難いものだったとしても、それをきっかけに調べたりするので、漫画で知識が身についたものも結構ある。歴史のテストなんか、漫画知識で乗り切った感がある。
ありません。
粉塵爆発とか
子供向けの小学館の漫画日本史を一緒に読んだ。勉強嫌いの息子でもこれは読んでくれた。
スラムダンクで バスケのルールを知りました。竹宮恵子氏の漫画で、クラシック音楽の知識をかなり学びましたね。
漫画に載ってたレシピで料理を作ったことはあったかな
ブラックジャック好きですが医者にはなってませんね。
こちら
読んでない!
あるよー
豆知識
手塚治虫を読みなさい
良いこと、いっぱいありました。まんがに教えられた事が。
漫画そのものを読まないので身に着いた知識もありません。
漫画日本史なんてのがあってこれはどうかな。
たくさんあります。
漫画を読むやつは知的障害者だ笑笑
子供の頃にマンガを禁止されてたので読む習慣がない。
レディには優しくするとか、どうしようもなく辛いときはニッと笑ってやるとか