コメント総数:1761件
もったいないので。
外国では当たり前だったけど日本では滅多にしない。
海外だと普通にドギーバッグをくれます。
基本的に食べられるであろう量しか注文しませんが、とあるお好み焼き屋さんのお好み焼きが想像以上にボリュームがあって食べきれず持ち帰りました。 少食では無いし、1個しか注文してないんですけどね…
食べきれないほど食べないですね。
持って帰れるやつは持って帰る!勿体ないからね
ちょっと記憶には無いですね。
食べ物は貴重。折角お店がつくってくれたし残さないように!
ありますよ!
食べられる分しか頼まない。
飲み会のときに、かぶりにしたことがあります。
実家にいる時に何回か。最近は持ち帰りできないお店もあるし、現在の我が家はいつでもほぼ完食。
まだ、それほど遠くない昭和の時代に、披露宴の持ち帰り料理で家族が団らんした時代がありました。 披露宴の料理を折箱に入れて家庭へ持ち帰り、家族みんなで結婚式のお裾分けを楽しんだのです。
宴会など
基本は全部食べますが、USAでは量が多いので、当たり前のように持って帰ります。日本でも可能なら持って帰りますよ。
衛生上の問題で駄目なところもありますが、大体ちゃんとお持ち帰りにしてくれるところが多いです。
勿体無いことしないっちゅね。
忘年会か何かの時に食べきれなかったものは入れ物をもらってみんなで分けて持ち帰った。
ご飯 一粒まで頂きます。 そんなのあたりまえか!?
ないねえ
コメント総数:1761件
もったいないので。
外国では当たり前だったけど日本では滅多にしない。
海外だと普通にドギーバッグをくれます。
基本的に食べられるであろう量しか注文しませんが、とあるお好み焼き屋さんのお好み焼きが想像以上にボリュームがあって食べきれず持ち帰りました。 少食では無いし、1個しか注文してないんですけどね…
食べきれないほど食べないですね。
持って帰れるやつは持って帰る!勿体ないからね
ちょっと記憶には無いですね。
食べ物は貴重。折角お店がつくってくれたし残さないように!
ありますよ!
食べられる分しか頼まない。
飲み会のときに、かぶりにしたことがあります。
実家にいる時に何回か。最近は持ち帰りできないお店もあるし、現在の我が家はいつでもほぼ完食。
まだ、それほど遠くない昭和の時代に、披露宴の持ち帰り料理で家族が団らんした時代がありました。 披露宴の料理を折箱に入れて家庭へ持ち帰り、家族みんなで結婚式のお裾分けを楽しんだのです。
宴会など
基本は全部食べますが、USAでは量が多いので、当たり前のように持って帰ります。日本でも可能なら持って帰りますよ。
衛生上の問題で駄目なところもありますが、大体ちゃんとお持ち帰りにしてくれるところが多いです。
勿体無いことしないっちゅね。
忘年会か何かの時に食べきれなかったものは入れ物をもらってみんなで分けて持ち帰った。
ご飯 一粒まで頂きます。 そんなのあたりまえか!?
ないねえ