コメント総数:1735件
相手が使っていた時はそれに合わせるという程度で。
ない
たまには
はい
テレビを見ていて解説者に、「日本語で言ってくれ」と、思うことは最近よくある。
無いね、聞いてるとムカムカする
0を零と言わずゼロって言ってるよな〜。
相手に合わせる。相手がカタカナ使ってきた時、日本語で言い直すとめんどくさい。
たまに。
キライです。長いスパンだの…シーズナリーだの、日本語で表現出来るだろうが。スイーツとか、バスタとか…みんな急に言い始めて。
ほとんどない。日本語で言える内容(←ほとんどは言える)を外来カタカナ語で言うのは、愚かしく無意味。ちなみに、英語は普通に話せる。
そのほうがわかりやすいこともある。
「あえて」というのはある様な気もするが、咄嗟に思い出せない。 (本塁打をホームランとか、投手をピッチャーとか、無意識に使ってるのは沢山ある)
ありませんね…!!
たまにある。
気取っているわけではありませんが。
”あえて”なのだから、例えばチョコレート、ガラス、スリッパ、ボールペン、テープみたいに英語での言い方だけが浸透して、ほぼ日本語で言い換えせない単語は、”あえて”に当てはまらないよね
そんなことしない
相手が使いたがるので合わせるけど意味をわかって無さそうな時があるのが難
コメント総数:1735件
相手が使っていた時はそれに合わせるという程度で。
ない
たまには
はい
ない
テレビを見ていて解説者に、「日本語で言ってくれ」と、思うことは最近よくある。
無いね、聞いてるとムカムカする
0を零と言わずゼロって言ってるよな〜。
相手に合わせる。相手がカタカナ使ってきた時、日本語で言い直すとめんどくさい。
たまに。
キライです。長いスパンだの…シーズナリーだの、日本語で表現出来るだろうが。スイーツとか、バスタとか…みんな急に言い始めて。
ほとんどない。日本語で言える内容(←ほとんどは言える)を外来カタカナ語で言うのは、愚かしく無意味。ちなみに、英語は普通に話せる。
そのほうがわかりやすいこともある。
「あえて」というのはある様な気もするが、咄嗟に思い出せない。 (本塁打をホームランとか、投手をピッチャーとか、無意識に使ってるのは沢山ある)
ありませんね…!!
たまにある。
気取っているわけではありませんが。
”あえて”なのだから、例えばチョコレート、ガラス、スリッパ、ボールペン、テープみたいに英語での言い方だけが浸透して、ほぼ日本語で言い換えせない単語は、”あえて”に当てはまらないよね
そんなことしない
相手が使いたがるので合わせるけど意味をわかって無さそうな時があるのが難