コメント総数:1735件
これが嫌で嫌でたまらない。「インバウンド→外国旅行者」「パンデミック→蔓延」「オーバーシュート→予想外」などなど・・・日本語で言わんかいっ!
あまり言い換えるのは好きでないが。
あえて変える事はない
上から目線で使われてもw
あえて言うわけではないけど、カタカナ言葉のほうが一般的になっているものはたくさんある
アメリカは経済的世界レベルで発展していて、軍事力や国家予算や国内総生産も1位で非常に憧れる国なので、英語を出来る限り使い、将来的にはアメリカを目指したいと考えています。
リスペクトってよく聞く
よくそういう人に会うけれど、日本語を使ってほしいと思う。
リストアップとかリスク管理とかレベルアップなど。
日本語英語に変えて答えるのちょっとぐらいならできるんじゃないかしら、
いやだねえ・・・
日本語より一般的に普及している言葉なら。その方がニュアンス的伝わり易かったりする。
日本語よりは英語の方がわかりやすいので
たまにあるね。
職場がやたらとカタカナ言葉を使うので困る。 客から質問が来た時の回答集にもカタカナ言葉満載で「こんな回答したら客が怒るわ」というレベル(調べて日本語に直した)。 カタカナ言葉が一般的になっている物をあえて日本語にはしないけど。
ぱっと思いついた方で言うかな。わからないようなら言いかえる
ないです
無いですね
たぶん
敢えてと言うよりも、会話の中で自然と。
コメント総数:1735件
これが嫌で嫌でたまらない。「インバウンド→外国旅行者」「パンデミック→蔓延」「オーバーシュート→予想外」などなど・・・日本語で言わんかいっ!
あまり言い換えるのは好きでないが。
あえて変える事はない
上から目線で使われてもw
あえて言うわけではないけど、カタカナ言葉のほうが一般的になっているものはたくさんある
アメリカは経済的世界レベルで発展していて、軍事力や国家予算や国内総生産も1位で非常に憧れる国なので、英語を出来る限り使い、将来的にはアメリカを目指したいと考えています。
リスペクトってよく聞く
よくそういう人に会うけれど、日本語を使ってほしいと思う。
リストアップとかリスク管理とかレベルアップなど。
日本語英語に変えて答えるのちょっとぐらいならできるんじゃないかしら、
いやだねえ・・・
日本語より一般的に普及している言葉なら。その方がニュアンス的伝わり易かったりする。
日本語よりは英語の方がわかりやすいので
たまにあるね。
職場がやたらとカタカナ言葉を使うので困る。 客から質問が来た時の回答集にもカタカナ言葉満載で「こんな回答したら客が怒るわ」というレベル(調べて日本語に直した)。 カタカナ言葉が一般的になっている物をあえて日本語にはしないけど。
ぱっと思いついた方で言うかな。わからないようなら言いかえる
ないです
無いですね
たぶん
敢えてと言うよりも、会話の中で自然と。