コメント総数:1735件
ここ数年で気になるのが「セキュアな」って言い方する記事、これって英語的にも日本語的にも変でないですか。。
そんなキザな事はしない。
OKとかサンキューとか。
戦前・戦中派なので、どちらかというと、英語やカタカナ言葉を昔の日本語で言うことが多いです。
わからないがないと思いたい
家族共通のカタカナ言葉がある。
ごまかすためか、突っ込まれたくないためにカタカナと言うか横文字に変換していると思うので、自分じゃやらないね。
ありがとうをサンキュウとか。
その方が相手に良く通じる場合
ばかなの
確かに=インディードは孫との合言葉みたいになってます。
日本語本来の良い言葉を自分の都合のいいように言い換えている官邸官僚どもは許せない。
あえてというよりはなんとなく使いやすい言葉は使うことがあります。朝ドラの戦争中の話で外国語を使うとダメってあえて日本語に言い換えてるシーンありましたが、その方が分かりにくく難しかったです。
いますよね…よくいう人。 英語もはなせるのかな?と思って聞いてます
共通認識化し辛い タカナ言葉ありがたがる奴ほど理解してない事が多いからむしろ避ける
仕事上の専門用語。
普段しゃべている、時は無いと思う。
全くないという方に残念な輩が多いことはよくわかった
むしろ英語やカタカナを日本語に言い換える
わざわざ言い換えたりしません。日本語は日本語のまま、カタカナならカタカナのまま、そのまま使います。
コメント総数:1735件
ここ数年で気になるのが「セキュアな」って言い方する記事、これって英語的にも日本語的にも変でないですか。。
そんなキザな事はしない。
OKとかサンキューとか。
戦前・戦中派なので、どちらかというと、英語やカタカナ言葉を昔の日本語で言うことが多いです。
わからないがないと思いたい
家族共通のカタカナ言葉がある。
ごまかすためか、突っ込まれたくないためにカタカナと言うか横文字に変換していると思うので、自分じゃやらないね。
ありがとうをサンキュウとか。
その方が相手に良く通じる場合
ばかなの
確かに=インディードは孫との合言葉みたいになってます。
日本語本来の良い言葉を自分の都合のいいように言い換えている官邸官僚どもは許せない。
あえてというよりはなんとなく使いやすい言葉は使うことがあります。朝ドラの戦争中の話で外国語を使うとダメってあえて日本語に言い換えてるシーンありましたが、その方が分かりにくく難しかったです。
いますよね…よくいう人。 英語もはなせるのかな?と思って聞いてます
共通認識化し辛い タカナ言葉ありがたがる奴ほど理解してない事が多いからむしろ避ける
仕事上の専門用語。
普段しゃべている、時は無いと思う。
全くないという方に残念な輩が多いことはよくわかった
むしろ英語やカタカナを日本語に言い換える
わざわざ言い換えたりしません。日本語は日本語のまま、カタカナならカタカナのまま、そのまま使います。