コメント総数:1735件
日本人
わざとカタカナを多用する人、恥ずかしい
ストップ、ハード、ディスク、みたいな下手に日本語にするとわかりにくい簡単な単語くらいなレベル?和製英語もあるかも(笑)
気が付かないだけで何気に英語使ってる。一度もない人はビールをわざわざ麦酒と言うんか?今や寿司、天ぷら、ラーメンも英語!
なるべくカタカナ語は使わないように心掛けています
意識的に「敢えて」はないかな。例えば証拠をエビデンス、多様性をダイバーシティ、出口をイグジット…みたいな世間の浸透具合が一般的ではなさそうに私が感じている場合は「敢えて」他者に意味合いが伝わりにくそうには言い換えないけど、場面をシーン、駐車場をパーキング、映画をムービーやシネマ、映画館をシアター、書籍をブック…など、相手も「その言い方は意味も含め知っている」みたいな英語カタカナ発音のは、自然変換して会話の中で使ってますね。他にも普段使いで了解をオッケー、さよならをバイバイ、果物をフルーツとか、いっぱい言い換えてます。
最近、わからない横文字が多い、高齢者にもわかる日本語を使って貰いたい
藪からスティックとか、毎日がエブリディとか、たまに使う
若ぶりたい時にネ(笑)
間違いました、ゴルフをしている時は良く使っている。
そうですね
?鹿がやること。みっともない
たまにあります
気心しれた人に
速度⇒スピード、印刷機⇒プリンター、帳面型電納機器⇒ノートパソコン・・・などかな? 外国の横文字単語は出来るだけ使わないようにして居る。
はい。
OK!
好きなのは、ラブ〜。
こちら
日本語より分かりやすい場合も少なくない。
コメント総数:1735件
日本人
わざとカタカナを多用する人、恥ずかしい
ストップ、ハード、ディスク、みたいな下手に日本語にするとわかりにくい簡単な単語くらいなレベル?和製英語もあるかも(笑)
気が付かないだけで何気に英語使ってる。一度もない人はビールをわざわざ麦酒と言うんか?今や寿司、天ぷら、ラーメンも英語!
なるべくカタカナ語は使わないように心掛けています
意識的に「敢えて」はないかな。例えば証拠をエビデンス、多様性をダイバーシティ、出口をイグジット…みたいな世間の浸透具合が一般的ではなさそうに私が感じている場合は「敢えて」他者に意味合いが伝わりにくそうには言い換えないけど、場面をシーン、駐車場をパーキング、映画をムービーやシネマ、映画館をシアター、書籍をブック…など、相手も「その言い方は意味も含め知っている」みたいな英語カタカナ発音のは、自然変換して会話の中で使ってますね。他にも普段使いで了解をオッケー、さよならをバイバイ、果物をフルーツとか、いっぱい言い換えてます。
最近、わからない横文字が多い、高齢者にもわかる日本語を使って貰いたい
藪からスティックとか、毎日がエブリディとか、たまに使う
若ぶりたい時にネ(笑)
間違いました、ゴルフをしている時は良く使っている。
そうですね
?鹿がやること。みっともない
たまにあります
気心しれた人に
速度⇒スピード、印刷機⇒プリンター、帳面型電納機器⇒ノートパソコン・・・などかな? 外国の横文字単語は出来るだけ使わないようにして居る。
はい。
OK!
好きなのは、ラブ〜。
こちら
日本語より分かりやすい場合も少なくない。