デイリサーチ

食品の着色料は気にしますか? のコメント

コメント総数:1512件

2024/04/27 16:36
まったく気にしない なべちんさん / 男性 / ?代

特に気にしてないね。

2024/04/27 16:35
少し気にする リサーチスキーさん / 男性 / 80代

ほんの少しだけ気にする程度です。

2024/04/27 16:35
少し気にする ?さん / 男性 / ?代

少し気になりますね。

2024/04/27 16:34
少し気にする ?さん / 男性 / 70代

普通に気になりますよ

2024/04/27 16:33
とても気にする ?さん / / ?代

合成着色料(赤色2号、3号、40号、102号、104号、105号、106号 、黄色4号、5号、青色1号、2号、緑色3号)は避けるようにしています。 あとコチニール色素(カイガラムシ由来)も。 見た目は悪くても 無着色で食べられるんじゃない?。

2024/04/27 16:32
少し気にする らっきょさん / 男性 / 60代

はい

2024/04/27 16:32
少し気にする ?さん / / ?代

赤すぎる明太子。最近の紅麴問題でちょっと確認するかな

2024/04/27 16:31
少し気にする 盛さん / 男性 / 60代

紫色はちょっと無理

2024/04/27 16:29
とても気にする ?さん / / ?代

もちろん

2024/04/27 16:29
まったく気にしない LAZZARO♪さん / 男性 / 50代

免疫力上げる方に重きを置かないと!着色料使用してるから…と、避けてばかりでは平行線。危険を避けながら免疫力を上げるのは、難しい(><)昔から絶滅進化を繰り返し共存してきたコロナウイルス。それが蔓延してワクチン打たなきゃ撃退出来ないような弱い人間に成り下がったのは、何故か?を1人1人が真剣に考えなきゃ、この先、サミットで画策されてる別のパンデミックに煽られ、人口を減らされる側になり得る。

2024/04/27 16:29
とても気にする ?さん / 男性 / 50代

これ

2024/04/27 16:26
少し気にする キンモクセイさん / / ?代

紅麹もあります。

2024/04/27 16:25
まったく気にしない にゃん太さん / 男性 / 60代

気になどしていたら、食べるもの無くなるでしょ。貧乏人は納得できなくても、食べていかなければならないのです。

2024/04/27 16:24
とても気にする ?さん / 女性 / 80代

気にしますね〜

2024/04/27 16:24
少し気にする 食べず嫌いさん / 男性 / 70代

見た目も味のうちだから仕方ないのかな?食べ物も他人に頼らなければならない社会だからそんなの気にしていたら食べる物がなくなります。

2024/04/27 16:24
まったく気にしない ?さん / / ?代

気にしたとて、どうなることでもないので。

2024/04/27 16:20
とても気にする ?さん / / ?代

日本の食品は添加物だらけ。アメリカの食品の方が酷いように思われてるかもですが、あちらの食品に関する規定は日本よりさらにしい。日本のコンビニの食べ物は美味しいと外国の観光客には人気だけど、美味しい添加物の量はすごいよね。

2024/04/27 16:20
とても気にする mokoさん / 女性 / 50代

以前は気にしてなかったのですが、今は気になるようになりました。

2024/04/27 16:20
少し気にする エムさん / 女性 / 50代

少し

2024/04/27 16:17
まったく気にしない ?さん / / ?代

紅麹以外は・・()