コメント総数:1194件
これ
管理栄養士から食べる順番の指導を受けた。野菜を食べ終わって、タンパク質を食べ終わって、炭水化物を食べる。まるで家畜の餌。これを3年間続けたが血糖値の改善はなかった。運動もしろと言われてるが、30年来水泳をしていて200m個人メドレーで優勝したこともあるし、筋トレもずっとしてる。あと何をすればいいのか。
習慣
噛む回数
食べる順番は自分の好きなようにしているが、食べる時間はいつも大体同じ時間に取るようにしている
腹が減ったら食べて夜は晩酌。
っす
野菜から摂取
特に夜です。
1日3回
野菜から食べてよく噛む。寝る3時間前までに食事を済ませる。
バランスの良い食事を心がけてます
です
基本的に習慣化しているけど、食べる順番などはソニ日の気分次第ですね。
栄養バランスを考える。
たんぱく質
繊維質から食べています♪
間食なしで
妻に先立たれ、それからは特に意識せずに食事をとります。しかし毎日三食は意識しています。
コメント総数:1194件
これ
管理栄養士から食べる順番の指導を受けた。野菜を食べ終わって、タンパク質を食べ終わって、炭水化物を食べる。まるで家畜の餌。これを3年間続けたが血糖値の改善はなかった。運動もしろと言われてるが、30年来水泳をしていて200m個人メドレーで優勝したこともあるし、筋トレもずっとしてる。あと何をすればいいのか。
習慣
噛む回数
食べる順番は自分の好きなようにしているが、食べる時間はいつも大体同じ時間に取るようにしている
腹が減ったら食べて夜は晩酌。
っす
野菜から摂取
特に夜です。
1日3回
これ
野菜から食べてよく噛む。寝る3時間前までに食事を済ませる。
バランスの良い食事を心がけてます
です
基本的に習慣化しているけど、食べる順番などはソニ日の気分次第ですね。
栄養バランスを考える。
たんぱく質
繊維質から食べています♪
間食なしで
妻に先立たれ、それからは特に意識せずに食事をとります。しかし毎日三食は意識しています。