コメント総数:1337件
二郎で小豚すら食えなくなった。 今や小麺少なめですよ。
激からがダメになりました。 後は基本薄味が好みに。 肉とナオンは相変わらずいただいております(笑)
若かりし頃と比べても食の好みや味覚は全く変化していませんが、さすがに食べる量は、少なくなりました。(今でも食べようと思えば、ほぼ同程度食べられますが、代謝が低下しているので、量を意識的にコントロールして、少な目にしています。そうしないと、すぐに体重が増えて太ってしまい、見てくれも悪いし、体にも良くないからです。)
昔はスレンダーが良かったが、最近はややポチャかな
この質問、前にどこかのWEBで見たぞ。 パクリだな?
あります
煮物が美味くなった
煮物が増えました。
特に変わってないように思う
旬の物が味がわからないのかなぁ?
子供の頃はお漬物が苦手だったのですが、今は食べられるようになりましたね。
きのこ類。子供の頃は苦手でした。
自分が若い頃、親や祖父母が好んで食べていたものが今は好きです。 歳を取るってこういうことかと実感するシーンです
50を過ぎた頃から変わった(笑)
すぐに思いつくのは「いかの塩辛」「ゴーヤ」ですね。
やはり影響あり
しじみの味噌汁とかあんことかなすの漬物とかが昔は苦手だった 今は好きなんだけどね
淡白な味付けのものを好むようになった
オンナも食も変化なし
クッキーなどのお菓子を少しは食べるようになった
コメント総数:1337件
二郎で小豚すら食えなくなった。 今や小麺少なめですよ。
激からがダメになりました。 後は基本薄味が好みに。 肉とナオンは相変わらずいただいております(笑)
若かりし頃と比べても食の好みや味覚は全く変化していませんが、さすがに食べる量は、少なくなりました。(今でも食べようと思えば、ほぼ同程度食べられますが、代謝が低下しているので、量を意識的にコントロールして、少な目にしています。そうしないと、すぐに体重が増えて太ってしまい、見てくれも悪いし、体にも良くないからです。)
昔はスレンダーが良かったが、最近はややポチャかな
この質問、前にどこかのWEBで見たぞ。 パクリだな?
あります
煮物が美味くなった
煮物が増えました。
特に変わってないように思う
旬の物が味がわからないのかなぁ?
子供の頃はお漬物が苦手だったのですが、今は食べられるようになりましたね。
きのこ類。子供の頃は苦手でした。
自分が若い頃、親や祖父母が好んで食べていたものが今は好きです。 歳を取るってこういうことかと実感するシーンです
50を過ぎた頃から変わった(笑)
すぐに思いつくのは「いかの塩辛」「ゴーヤ」ですね。
やはり影響あり
しじみの味噌汁とかあんことかなすの漬物とかが昔は苦手だった 今は好きなんだけどね
淡白な味付けのものを好むようになった
オンナも食も変化なし
クッキーなどのお菓子を少しは食べるようになった