コメント総数:1337件
昔は煮豆苦手でしたが、今は好んで食べてます。
甘いものを食べ無くなりました
肉の脂や鶏の皮など。A5ランクなんてもってのほか。若いときはそうでもなかったけど、両親ともに胃が弱かったのが遺伝してきた。
以前はあまり食べなかった食品も今は食べたりしている。
年のせいか食の種類も量も変わってきました。
子供の頃に食べることができなかったものが色々克服できてます
牛カルビ肉が1切れで十分になりました。
苦みのある山菜等が好きになった
塩分が控えめに・・・
薄味に変わった
かも
老化が進んだら、甘いのも辛いのも酸っぱいのも、全部おんなじような感覚になってきた(>_<)
「代謝は落ちたが食欲は落ちない」 このフレーズの通りの食生活 好き嫌いが無く何を食べても美味しい 健康である証拠 食事制限を受けなければならない人は人生は終わったよ 食べたい物が食事制限で食べられない そして食べる意欲が無くなったら終わり
辛いのがダメになった。
大好きなコロッケが 数を 食べられない。 天ぷらは最悪。どうしちゃったんだろう
ここ数年、原因不明の疲労感と食欲低下、20キロの体重減少、そして舌が痛い状況があり、つい最近、食物アレルギーのほかに「金属アレルギー」もあることがわかった。それは、古い炊飯器でご飯を炊いた時に気づいた。おかげで、古い「加工鍋たち」を捨てるきっかけに。現在進行形の味覚の変化。今後の自身の行く末がちょっと楽しみでもあるこの頃です。
子供の頃は嫌いだったり食べられなかった煮豆や香辛料が今は食卓に。若い時に好物だったステーキや背脂ラーメン等の脂っこいものが今は無理
ある
ないです。
食べるのを控える事は有るけど、好みは変わらない
コメント総数:1337件
昔は煮豆苦手でしたが、今は好んで食べてます。
甘いものを食べ無くなりました
肉の脂や鶏の皮など。A5ランクなんてもってのほか。若いときはそうでもなかったけど、両親ともに胃が弱かったのが遺伝してきた。
以前はあまり食べなかった食品も今は食べたりしている。
年のせいか食の種類も量も変わってきました。
子供の頃に食べることができなかったものが色々克服できてます
牛カルビ肉が1切れで十分になりました。
苦みのある山菜等が好きになった
塩分が控えめに・・・
薄味に変わった
かも
老化が進んだら、甘いのも辛いのも酸っぱいのも、全部おんなじような感覚になってきた(>_<)
「代謝は落ちたが食欲は落ちない」 このフレーズの通りの食生活 好き嫌いが無く何を食べても美味しい 健康である証拠 食事制限を受けなければならない人は人生は終わったよ 食べたい物が食事制限で食べられない そして食べる意欲が無くなったら終わり
辛いのがダメになった。
大好きなコロッケが 数を 食べられない。 天ぷらは最悪。どうしちゃったんだろう
ここ数年、原因不明の疲労感と食欲低下、20キロの体重減少、そして舌が痛い状況があり、つい最近、食物アレルギーのほかに「金属アレルギー」もあることがわかった。それは、古い炊飯器でご飯を炊いた時に気づいた。おかげで、古い「加工鍋たち」を捨てるきっかけに。現在進行形の味覚の変化。今後の自身の行く末がちょっと楽しみでもあるこの頃です。
子供の頃は嫌いだったり食べられなかった煮豆や香辛料が今は食卓に。若い時に好物だったステーキや背脂ラーメン等の脂っこいものが今は無理
ある
ないです。
食べるのを控える事は有るけど、好みは変わらない