コメント総数:1337件
減塩味噌に切り替えた
少し有ります。
栄養バランスに優れた和食のすばらしさを再認識しました。
部分入歯にした時から!
嫌いなものがなくなった
消化機能が衰えて食べられなくなったとか、医者に禁止されたとか、逆に健康や美容に良いからとか…言うのは味の"好み"とは別問題。私は、幼児の頃の記憶はないが、その後は長らく好みが変わっておらず、世の中の"大人の味?"の類い(漬け物、香辛料/香味料/スパイス、酸味、塩っぱいもの、臭いもの、味の濃いもの…)は食べられない。逆に、甘味、脂み、旨味、苦味は相変わらず好き…但し、食べられる量は減った
どちらも好きだったが、さしみよりステーキのほうが好きになった
薄味になった。
にんじん系の食べ物を食べる。パセリなんかは大好物です。それと薄味がよくなった。
少しある
インスタント・レトルート・冷凍食品等々、食べられなく成りましたねー、お寿司、握り寿司や肉・御魚の調理した物しか食べられなく成りましたね。
小さい頃から苦手だったトマトは、サンドイッチに入っているレベルなら食べられるようになった。旅先や転勤先で初めて出逢って、そのまま食べ続けているものもある。
脂っこいものは食べなくなりました。
五感すべてが昔と変わった感じ
あるっちゃある、ないっちゃない
好きなものが増えた
味覚は変わらないが好みは少し変わってきた
食べられなかったものも減りました。甘すぎるものや脂っこい物はあまり食べないですけれど。
Desu
まったくない
コメント総数:1337件
減塩味噌に切り替えた
少し有ります。
栄養バランスに優れた和食のすばらしさを再認識しました。
部分入歯にした時から!
嫌いなものがなくなった
消化機能が衰えて食べられなくなったとか、医者に禁止されたとか、逆に健康や美容に良いからとか…言うのは味の"好み"とは別問題。私は、幼児の頃の記憶はないが、その後は長らく好みが変わっておらず、世の中の"大人の味?"の類い(漬け物、香辛料/香味料/スパイス、酸味、塩っぱいもの、臭いもの、味の濃いもの…)は食べられない。逆に、甘味、脂み、旨味、苦味は相変わらず好き…但し、食べられる量は減った
どちらも好きだったが、さしみよりステーキのほうが好きになった
薄味になった。
にんじん系の食べ物を食べる。パセリなんかは大好物です。それと薄味がよくなった。
少しある
インスタント・レトルート・冷凍食品等々、食べられなく成りましたねー、お寿司、握り寿司や肉・御魚の調理した物しか食べられなく成りましたね。
小さい頃から苦手だったトマトは、サンドイッチに入っているレベルなら食べられるようになった。旅先や転勤先で初めて出逢って、そのまま食べ続けているものもある。
脂っこいものは食べなくなりました。
五感すべてが昔と変わった感じ
あるっちゃある、ないっちゃない
好きなものが増えた
味覚は変わらないが好みは少し変わってきた
食べられなかったものも減りました。甘すぎるものや脂っこい物はあまり食べないですけれど。
Desu
まったくない