コメント総数:1337件
this
個人差だ
辛い物、脂っこい物が苦手になり、酢の物が好みになった。
です。
味の濃いものを好むようになってきた感じがします。甘い、すっぱい、辛いなど。若い頃は薄味が好きでしたが最近は物足りなくなってきています。
昔美味しいと思っていたものが今はそれほどでもなくなっている。
食の好みや味覚に変化はないが、消化器系が脂質を受け付けなくなったので必然的に脂ののった肉や魚と揚げ物を食べなくなった。
当然 ありますよ!
にがいもの OK
あるね
より自然素材のものが好きになりました、例えば出汁は煮干しヤコブから手間をかけてとる、無農薬のものがいいなど
少しある
???
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪味覚が衰えてきたwww
ハイカラなシュークリームとサンドイッチが大好きだったころから半世紀、まんじゅうとアンパンに手が伸びる・・・
多少あるけど典型例は酢の物が好みになりかかっていることかな
あるっす
好きでなかったり美味しいと思わなかった物が美味しいと感じられるようになったのは漸く大人の舌になったのかなあ、ただ嫌いになった物が無いので食べるレパートリーが増えて量も増えてくる
カルビはキツくなったが基本ダメな物は食さない
ないです
コメント総数:1337件
this
個人差だ
辛い物、脂っこい物が苦手になり、酢の物が好みになった。
です。
味の濃いものを好むようになってきた感じがします。甘い、すっぱい、辛いなど。若い頃は薄味が好きでしたが最近は物足りなくなってきています。
昔美味しいと思っていたものが今はそれほどでもなくなっている。
食の好みや味覚に変化はないが、消化器系が脂質を受け付けなくなったので必然的に脂ののった肉や魚と揚げ物を食べなくなった。
当然 ありますよ!
にがいもの OK
あるね
より自然素材のものが好きになりました、例えば出汁は煮干しヤコブから手間をかけてとる、無農薬のものがいいなど
少しある
???
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪味覚が衰えてきたwww
ハイカラなシュークリームとサンドイッチが大好きだったころから半世紀、まんじゅうとアンパンに手が伸びる・・・
多少あるけど典型例は酢の物が好みになりかかっていることかな
あるっす
好きでなかったり美味しいと思わなかった物が美味しいと感じられるようになったのは漸く大人の舌になったのかなあ、ただ嫌いになった物が無いので食べるレパートリーが増えて量も増えてくる
カルビはキツくなったが基本ダメな物は食さない
ないです