コメント総数:1182件
どうでしょうか?
たまに。
織田信長他
ドラマが入口になることは多い。幕末とか戦争とか。
図書館にあった
多分。
大河をみて学んだこともあるけど、あれって、脚色されてるから、間違った歴史を教えてることにならん?
たまにありますが結構作り物が多いので気を使います
小説ならあります
たまにだが有る。
大河ドラマ「いだてん」は人気もなく散々酷評されてたけど、オリンピックの歴史を知ることが出来て良かった。第二次世界大戦あたりのストーリーで国立競技場が徴兵された若者が行進する場として利用されたことに胸が痛んだ。
真実かは別として(笑)
教科書読んだり年表見たりするだけより、個々の事件の流れとか因果関係とかが分かりやすいです。ドラマの都合で史実と変えてある部分は大体後で解説記事が出るので、それも楽しく読んでます。
ある
此方です。
ほとんどがそう
無いです。
です。
まったくです。
ドラマは見ないけど、映画では時々ある
コメント総数:1182件
どうでしょうか?
たまに。
織田信長他
ドラマが入口になることは多い。幕末とか戦争とか。
図書館にあった
多分。
大河をみて学んだこともあるけど、あれって、脚色されてるから、間違った歴史を教えてることにならん?
たまにありますが結構作り物が多いので気を使います
小説ならあります
たまにだが有る。
大河ドラマ「いだてん」は人気もなく散々酷評されてたけど、オリンピックの歴史を知ることが出来て良かった。第二次世界大戦あたりのストーリーで国立競技場が徴兵された若者が行進する場として利用されたことに胸が痛んだ。
真実かは別として(笑)
教科書読んだり年表見たりするだけより、個々の事件の流れとか因果関係とかが分かりやすいです。ドラマの都合で史実と変えてある部分は大体後で解説記事が出るので、それも楽しく読んでます。
ある
此方です。
ほとんどがそう
無いです。
です。
まったくです。
ドラマは見ないけど、映画では時々ある